京都の日本酒を飲み比べ!お土産にもおすすめ銘柄と専門店バーも紹介!

京都にはさまざまなタイプの日本酒がありますが、その中でも特におすすめとなるものは何でしょうか?京都は酒米の米どころである上に上質な水の産地としても知られており、さらに独自の和食文化が発達しているために美味しい日本酒や専門店バーなども多いとされています。今回はそんな京都の日本酒を掘り下げ、お土産にもおすすめとなる銘柄や京都産酒米の日本酒、さらにはそんな日本酒を楽しめるバーなども掘り下げます。

京都の日本酒を飲み比べ!お土産にもおすすめ銘柄と専門店バーも紹介!のイメージ

目次

  1. 1京都には美味しい日本酒がたくさん!
  2. 2京都の日本酒を選ぶポイント
  3. 3京都・伏見の蔵元で醸された日本酒
  4. 4京都産の酒米で醸された日本酒
  5. 5京都のお土産におすすめな日本酒
  6. 6京都で日本酒が楽しめるおすすめのバー
  7. 7京都の美味しい日本酒を飲み比べしよう!

京都には美味しい日本酒がたくさん!

京都といえばおばんざいなど他の地域にはない独自の食文化が展開されていることで知られていますが、そんな京都には注目の日本酒も多いものです。京料理とのペアリングという観点からも日本酒の存在は欠かすことができないものとなっています。そんな京都の美味しい日本酒はなぜ美味しいのか、まずは京都の日本酒の特徴をチェックしておきましょう。

京都の日本酒が美味しい理由は?

京都の日本酒は全国の中でも特に美味しいと言われることが多いですが、その理由は何なのでしょうか?京都には日本三大酒神神社の二つがあるほどで酒造りの歴史が他の地域に比べても長く、伝統的な酒蔵がたくさん存在するということがまず京都の日本酒の美味しさにつながっていると言えます。京都では安土桃山時代からの酒造りの歴史があり、技術の集積に加え日本酒の好事家が多いことも、京都の日本酒文化を支えています。

それに加え、京都には名水地・そして米どころも多く自然豊かな側面もあり、美味しい日本酒を作るための環境がまさに整っていると言えます。京都には京都産の酒米を使用した日本酒も多い上に、名水地でもある伏見のお酒というのは非常に有名で高値がついているものも多いです。この自然と安土桃山時代から続く伝統が組み合わせられることによって、他の地域にはない唯一無二の美味しさの日本酒を京都は数多く生み出しています。

京都の日本酒の特徴は?

そんな京都の日本酒の特徴としては、どのようなものが挙げられるでしょうか?京都の日本酒の中でも特に伏見のお酒は有名であり、ミネラル分も比較的多めな中硬水によって作られる日本酒はふくよかな味わいとなり、繊細な口当たりも持ち合わせています。そのため、同じく繊細な京料理との相性がよいものも多いのが特徴となっています。まろやかな上に風味豊かな京都伏見のお酒は女酒とも呼ばれ、灘の男酒ともよく比較されます。

また、伝統的な酒蔵が多く、全国的にも知名度の高い銘柄も少なくない上に、伝統的な技法によって作られている日本酒も多いという特徴があります。きめ細かくまろやかな味わいの日本酒と聞いてすぐに京都のお酒を思い浮かべる人も多いほど通の人にとって京都のお酒は特徴的であり、日本酒生産量も全国で2位となっています。そんな京都の日本酒はまろやかで飲みやすいために、玄人だけでなく日本酒初心者の人にもおすすめです。

京都の日本酒を選ぶポイント

京都の日本酒は地元のお米を使って作られたものも多い上に、京料理との相性もよい抜群なものが多くリリースされています。そんな京都では料理屋に行っても非常に美味しい組み合わせを楽しみことができますが、日本酒専門のバーなどもあるようです。そんな京都の日本酒はお土産にもぴったりですが、京都の日本酒を選ぶポイントにはどのようなものが挙げられるでしょうか?

名水どころ「伏見」のものを選ぶ

京都の日本酒を選ぶ上で一つの重要な決め手となるのは、名水どころである伏見のお酒かどうかということです。京都伏見は全国的にも特に有名な日本酒の産地として知られており、そんな伏見のお酒の中には定番中の定番からマニア垂涎のお酒までさまざまなタイプのものがあります。伏見のお酒は女酒とも呼ばれており、ソフトな口当たりとほどよい甘さは、非常に飲みやすく女性や日本酒初心者にも多くのファンを獲得しています。

伏見は名水地であり清く澄んだ水で磨かれたその味わいは、クリーンで澄み渡っていると形容されることも多いです。そんな京都伏見のお酒は有名なためにお土産として購入しても喜ばれることが多いですが、伏見以外の京都の日本酒としては丹後や宮津などの地域も人気となっています。これらの地域の日本酒と伏見の日本酒を比べてみるというのも、京都の日本酒を掘り下げて理解していく上では、重要なことだと言えるかもしれません。

蔵元にこだわって選ぶ

京都の日本酒を掘り下げる上では、蔵元にこだわって選ぶということも非常に重要になりそうです。日本三大酒どころのひとつである京都のお酒はお土産としても人気ですが、その中でも月桂冠や黄桜などの銘柄は全国的に名を轟かせています。また、京都の中でも洛中のお酒であれば佐々木酒造のものがピカイチで美味しいと話題ですし、丹後であれば木下酒造のものが特におすすめとなっているなど、地域ごとに名酒造が存在します。

京都の酒造は日本全国の他の酒造と比べても歴史が特に古いところが多く、安土桃山時代や江戸時代初期から連綿と営まれ続けている酒造などは、特に高い技術を要しているので、間違いのない味を楽しみやすいとも言えます。現在では有名人の兄弟が経営している酒造やイギリス出身者が杜氏を務めている酒造、さらには自家栽培米にこだわった酒造など歴史が古いだけでなく現在でも続く努力の結晶を、各酒造から感じることでしょう。

京都産の酒米にこだわって選ぶ

京都の日本酒を選ぶ上では、京都産の酒米にこだわって選ぶということもひとつのポイントとしてもっておくとよいかもしれません。京都には京都限定の酒米を使用した日本酒というのも実は多く、祝や京の輝きなどの京限定酒米は特に有名なものとなっています。祝はキレがありながら上品な香りを楽しむことができ、京の輝きはまろやかな味わいを楽しみやすいものとして知られていますが、これらはまさに京都ならではの味わいです。

もちろん定番中の定番である山田錦を使用したタイプの日本酒も少なくない上に、中には食用米であるコシヒカリを贅沢に使用した日本酒などもあります。京都の日本酒の中でどれを選ぼうか迷ってしまうのであれば、名門と呼ばれる酒造かどうかや伏見のお酒かどうかだけでなく、京都産の米を使っているという観点も取り入れてお土産選びなどを行ってみましょう。京都産の米を使用した日本酒は、お酒としても喜ばれるでしょう。

京都・伏見の蔵元で醸された日本酒

京都の日本酒を選ぶ上では京都伏見のものを選んだり京都産の酒米を使用して作られたものを選んだりすると、間違いなく美味しいものを楽しみやすいという特徴があります。そんな京都の日本酒の中でも、やはり京都伏見の蔵元の日本酒というのは外すことができません。名水地として知られる伏見にある蔵元の中でも、特に老舗で認知度・人気度ともに高い定番の日本酒をまずはチェックしていきましょう。

老舗の蔵元「松本酒造 桃の滴」

京都伏見の人気酒の中でも、松本酒造の桃の滴は老舗のお酒として決して外すことができない存在となっています。松本酒造桃の滴の中でも愛山というものは山田錦系統のコメの中でも特に高級度の高い愛山という酒米を使用したものであり、特別感があり味わいも実にリッチです。そんな松本酒造桃の滴の愛山はほどよい個性的な酸味がありますが、冷やでしっとり味わうのもよし、燗酒にしてステーキやすき焼きに合わせるのもアリです。

そんな松本酒造桃の滴の愛山は720mlで1800円・1800mlで3600円という値段で販売されていますが、山田錦を使用した通常の松本酒造桃の滴は720mlで1400円と少しだけリーズナブルになっています。山田錦を使っているのでふくよかな上品さがあり、食中酒としても活躍してくれます。やや辛口めではありますが非常にバランスがよいので冷やしても温めても美味しい上に、どのようなジャンルの料理ともよく合うのが魅力的です。

そんな松本酒造桃の滴を手がける松本酒造は桃の滴以外にも面白いお酒を開発しており、その一つがリッシモと呼ばれるイタリアンにあう日本酒というコンセプトのお酒です。720mlで2700円のこちらも愛山を使用しており、イタリアンシェフと開発したからこそイタリアンとの相性が抜群で日本酒の新たな可能性を突きつけてくれる逸品に仕上がっています。そんな松本酒造桃の滴の酒造場は、近代化産業遺産に認定されているほどです。

1922年に作られた酒造場を今でも使用している松本酒造は京都伏見の酒造の中でも特に老舗と言える存在であり、伝統あるお酒を味わいたいというときには特におすすめとなっています。微発泡のものなども含めて色々な種類があるので、珍しい酒米を使用した日本酒を味わいたいという人は、ぜひ一度松本酒造桃の滴を飲んでみてはいかがでしょうか?目からうろこの新体験となったという人も少なくないほどです。

古都京都の趣感じる「齊藤酒造 英勲 純米吟醸 古都千年」

伏見には実に様々なタイプの銘酒が存在するものですが、中でも齊藤酒造の英勲純米吟醸古都千年はネーミングから使用している米、そして味わいまでまさに京都感溢れるものとなっています。京都の祝米を使用した齊藤酒造の英勲純米吟醸古都千年は、アメリカの品評会でも受賞歴があるなど、国内だけでなく海外でも高く評価されているお酒となっています。フルーティーなだけでなくコクもあり、飲みごたえは抜群のお酒です。

そのため京都のお酒の中でも特に満足度が高いお酒となっていますが、そんな齊藤酒造の英勲古都千年は純米吟醸の場合720mlで1620円という価格で販売されています。歴史ある京都ならではの古都千年という名前も相まって思わず京都の歴史に思いを馳せてしまうような齊藤酒造の英勲純米吟醸古都千年は、精米歩合が55%・アルコール度数は15度となっています。熱燗には向いていませんが、冷やで楽しめる温度帯はやや広めです。

齊藤酒造の英勲純米吟醸古都千年は5度程度にキリッと冷やして楽しむのもアリですが、15度程度から常温くらいまででも十分に楽しむことができます。そんな齊藤酒造の英勲古都千年は純米大吟醸の場合には同じ720mlで2700円となっていますが、こちらはよりフルーティーでかなり強い吟醸香を楽しめます。それでいて深みのある上品な風味も持ち合わせており、伏見の名水によってまろやかに仕上げられている日本酒なのです。

京都の日本酒というとやはり上品な印象があり、特に京都の中でも伏見のものは名水を使用しているだけであって丸い印象のある日本酒に仕上がっているものも多いです。その中でも齊藤酒造の英勲純米吟醸古都千年はそんな京都らしい日本酒の王道とも言える仕上がりであり、そのまま飲んでもしっかり美味しい上に上品な京料理との相性も抜群です。品評会でも特に高く評価される齊藤酒造の日本酒だからこそ、間違いないです。

コスパのよい伏見酒なら「富翁 純米大吟醸 吟の司」

京都伏見のお酒というのはお土産にもぴったりですが、中でもコスパのよいお酒を探しているというのであれば、富翁純米大吟醸吟の司が特におすすめです。富翁純米大吟醸吟の司は北川本家が手がける日本酒であり、毎日気軽に飲めるタイプのお酒を探しているのであれば特におすすめ度は高いと言えます。コスパがよいにも関わらずしっかりフルーティーで米の旨みも感じられるので、女性からの人気度も非常に高い日本酒です。

そんな富翁純米大吟醸吟の司は720mlで1090円という安さであり、純米大吟醸にも関わらずこの価格というのは京都のお酒の中でもかなり珍しいタイプだと言えるでしょう。お土産のお酒として予算が低い中で良質なものを選びたいというときには特におすすめですが、おすすめとなる飲み方は冷やからぬる燗となっています。精米歩合は50%を切っておりしっかり磨き上げられていますが、アルコール度数は14%で少しだけ低めです。

北川本家は創業から360年であり、京都伏見の中でも特に卓越した技術をもち、伝統を重んじながら新しい日本酒の価値を切り開いている酒造となっています。そんな北川本家の富翁純米大吟醸吟の司だからこそ、値段が安くてもクオリティに信頼がおけるので、ぜひ一度自分用やお土産として購入してそのフルーティーな味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか?

京都産の酒米で醸された日本酒

京都の日本酒の中でも伏見のお酒は人気ですが、他の地域でも京都らしいお酒を飲みたいのであれば、京都産の米を使用したものを選んでみてはいかがでしょうか?京都のお米を使った京都ならではの味わいは、京都らしい一杯を楽しみたいという人に大きな感動を与えてくれるかもしれません。

京都米100パーセント「黄桜 京の滴 純米吟醸 祝米」

京都米を使用した日本酒の中でも、黄桜京の滴純米吟醸祝米はピカイチでおすすめ度が高いものとなっています。京都産の祝米を100%使用しており、京都ならではのプレミアム感があるテイストとなっています。滑らかな質感と米本来の旨味を楽しめるのが祝米ならではですが、値段はあくまで720mlで1020円と安いのが嬉しいものです。精米歩合は60%ですが、冷やして飲んでもぬる燗で飲んでもいけるのがこのお酒の魅力と言えます。

そんな黄桜京の滴純米吟醸祝米は刺身や天ぷらなどの料理との相性が非常によく、京都で楽しむ新鮮で美味しい魚料理とぜひ合わせて心ゆくまで堪能したいものです。祝米を使用しているだけあってめでたいシーンなどでぜひとも楽しみたいお酒ですが、黄桜は実は日本酒造りだけではなくビール造りも同時に行っている会社です。さらにおばんざいを楽しめるお店まで経営するなど、多角的なアプローチをとっているのが魅力的です。

720mlで1000円強というのは非常に安いですが、ちょっとしたギフト用には456円の300mlのものもおすすめとなります。このサイズ感であればとりあえず京都の米を使用したおすすめの日本酒を飲んでみたいというときにぴったりですが、値段が安いので大量に買ってみんなにばらまくこともできそうです。黄桜にはほかにも伏水蔵の純米吟醸などがありこちらも人気ですが、こちらは山田錦を100%使用したタイプの日本酒です。

そんな黄桜は実は100年以上続く企業でありながら、京都の日本酒の他の蔵とは違いビールなども作るなど多角的なアプローチをしており、日本酒だけでなくクラフトビールブームに乗じて地ビールも人気となっています。そんな地ビールも含めて楽しみたい黄桜ですが、黄桜京の滴純米吟醸祝米は京都産の酒米を使用しているもののなかでもリーズナブルで手軽に楽しみやすいものを求めているなら、ピカイチでおすすめと言えます。

京都産食用米を使用「白杉酒造白木久純米原酒無濾過生」

京都産の米を使用した日本酒の中でも、白杉酒造白木久純米原酒無濾過生はなんと酒米ではなく丹後産のコシヒカリを使用した日本酒となっています。この珍しいタイプの日本酒はコアな日本酒通にも多くファンを獲得しているほどであり、お米の味をダイレクトに感じられるとして話題になっています。お米本来の旨みを感じられると同時にグレープフルーツのようなニュアンスもほのかに隠れており、実に風味豊かな味わいの日本酒です。

それでいてあくまで辛口でキレがあるので、さっぱりすっきりと飲むことができます。京都の丹後にある白杉酒造は京都の酒造の中でも特に古い酒造のひとつですが、その規模はあくまで小さく他の酒造とは異なる食用米によって日本酒を作るという部分にこだわっています。現在で11代目となる白杉酒造ですが、白木久純米原酒無濾過生は炊きたてご飯を彷彿とさせるような食べやすさと美味しさに満ちており、唯一無二の日本酒です。

京都の米どころである丹後だからこそ食用のコシヒカリを使っても実にまとまった味わいの美味しいコーヒを楽しむことができますが、そんな白杉酒造白木久純米原酒無濾過生は無濾過ならではの旨みの強いも高く評価されています。価格は750mlで1728円であり、ペアリングとしてはパクチーなどのハーブ類やゴルゴンゾーラチーズなど、ややクセのあるものが特にぴったりと言われており、至福の時間を楽しむことができます。

また、氷をひとかけら加えてそれを溶かしてから楽しむというのもアリでしょう。このようにちょっとした工夫によって京都産食用米を使用した日本酒はさらに美味しく楽しむことができるので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか?初めて白杉酒造白木久純米原酒無濾過生を飲む人は、コシヒカリでこんなにも美味しい日本酒ができてしまうなんて、と感動してしまいます。現在では、かなり根強いファンを獲得している日本酒です。

京都のお土産におすすめな日本酒

京都にはさまざまなタイプの日本酒があり、伏見以外にも美味しい日本酒を作っている酒造のあるエリアは案外広いものです。そんな京都の日本酒の中で、お土産におすすめの日本酒としてはどのようなものが挙げられるでしょうか?京都のお土産におすすめの日本酒をチェックして、ギフトとして日本酒を選ぶ際の参考にしてみましょう。

芳醇な香り「佐々木酒造 聚楽第」

佐々木酒造の聚楽第は、京都のお土産にぴったりな日本酒の中でも特に香り高く、低温でじっくりと仕上げた味わいは格別だと言わざるを得ないような日本酒です。佐々木酒造の聚楽第の中でも純米大吟醸は山田錦を100%使用、720mlで3240円という価格になっており、やや辛口の味わいの中でフルーティーで芳醇な香りがしっかりと花ひらく日本酒となっています。米・水・杜氏が三位一体となった味わいが、聚楽第の特徴です。

そんな佐々木酒造の聚楽第は名実ともに京都を代表するお酒となっているので、お土産として買っていくと通の人には特に喜ばれることが多いでしょう。純米吟醸のものは720mlで1404円であり、こちらは京都産米を使用してキレのある味わいに仕上がっており、濾過などを極力抑えることで米の旨みをしっかりと引き出しています。そんな佐々木酒造の聚楽第は冬季限定など、季節ものの特別な日本酒も、マニア垂涎となっています。

佐々木酒造のお酒としては他にも古都などの人気銘柄があるために、こちらも聚楽第と飲み比べてみたいものですが、佐々木酒造の創業は1893年と古く、京都の歴史を感じさせる酒造となっています。京都の日本酒というと伏見のものがやはり有名ではありますが、二条城の北側に位置する洛中の蔵であり、実は伏見以上に長い歴史をもった地域でもあります。現在では、俳優の佐々木蔵之介の弟さんが蔵を引き継いで営んでいるようです。

そんな深い歴史を持った佐々木酒造の聚楽第は、まず第一に香りを楽しみたいという日本酒マニアの人にはおすすめであるとともに、エピソードつきでもお土産として渡すことのできる日本酒となっています。聚楽第の大吟醸エクストラプレミアムは720mlで5400円という価格になっているなど、かなりプレミアム感のある商品もあるために、予算や贈る人に合わせて聚楽第の中からぜひぴったりの一本を選んでみてはいかがでしょうか?

特別な記念日などにぴったり「月の桂 本醸造大極上中汲にごり酒」

京都の日本酒の中でもひときわお土産にぴったりだと言えるのが、月の桂の本醸造大極上中汲にごり酒です。月の桂の本醸造大極上中汲にごり酒はしゅわしゅわとした微発泡のにごり酒であり、米のシャンパンだと形容されるほどのクオリティに仕上がっています。しゅわしゅわとしたその喉越しは京都伏見の日本酒の中でもピカイチだと言えますが、その喉越しだけでなくフルーティーな香りなども含めておすすめできるお酒です。

そんな月の桂の本醸造大極上中汲にごり酒の歴史はにごりの日本酒としては1964年まで遡るなど古く、にごり酒の元祖とも言える存在であり、全国的に注目を集めています。その価格は300mlで572円と小サイズタイプがリーズナブルに販売されているので、ちょっとしたお土産に買う京都の日本酒としてぴったりなのではないでしょうか?酒米としては五百万石と日本晴を使用しており、伏見の名水によって洗練された味わいになります。

喉越しだけでなく心地よい香りもありつつ、さらにほどよい酸味もあるために全体的にすっきりとした印象がありながら、深みのある味わいになっているのが実に嬉しいものです。1800mlの場合には2700円という価格になっており、シャンパンをパーティーで開けるように日本酒を乾杯用に楽しむ場合にはこちらもおすすめです。普通の日本酒とは異なるので、開栓時にはくれぐれも注意して楽しむようにしたいものです。

そんな月の桂の本醸造大極上中汲にごり酒を手がける増田徳兵衛商店は、なんと創業が1675年ということで京都伏見の中でも名門中の名門と言えるような酒造です。月の桂という名前は短歌に由来しているなど芸術的な側面も持ち合わせている増田徳兵衛商店は、京都伏見のお酒の中でも特に歴史が深いお店の日本酒を楽しんでみたいという人には特におすすめとなっています。芸術家にも愛された日本酒を、ぜひ堪能してみましょう。

京都で日本酒が楽しめるおすすめのバー

ここまで京都の日本酒の中でも名水地である伏見の日本酒から京都のお米を使用しているもの、さらにはお土産にぴったりの日本酒までチェックしてきました。そんな京都のさまざまな日本酒は、日本酒専門などのバーでも楽しむことができます。色々な日本酒があり美味しいおばんざい料理も見逃せない京都の日本酒バーの中でも、特におすすめとなるお店を厳選してチェックしてみましょう。

京都のお酒が勢ぞろい「京都酒蔵館」

京都には京都ならではの日本酒を楽しめるバーや京都の珍しい日本酒をお土産としてゲットできるバーなど、さまざまな日本酒バーが存在するものですが、中でも京都酒蔵館は京都一の品揃えを誇るお店として話題になっています。京都府全域の銘酒を楽しめるということで、伏見などの有名どころ以外のお酒も数多く取り扱っており、ずらりと並べられた酒樽と落ち着いた雰囲気のカウンターが特徴的で、利き酒セットが特に人気です。

十五蔵の利き酒セットというものは1800円となっており、なんと15もの酒蔵のお酒を飲むことができます。まさに京都の日本酒をとことん飲み比べることができるセットであり、京都の日本酒バーのメニューの中でも他に類をみません。さらにこのセットには2種類があるので、二人でこの異なるセットを1つずつ頼むというのも面白いでしょう。また、日本酒バーながら料理も美味しく日本酒によく合った刺身などを提供してくれます。

京都随一の品揃えを誇る日本酒バーの京都酒蔵館は、四条駅から徒歩4分程度の位置にあり烏丸エリアの観光では是非とも立ち寄りたいお店となっています。営業時間は12〜23時までとなっており、お土産選びのためにとりあえず京都中の日本酒の味がどのようなものか知りたいという人にはぴったりな日本酒バーとなっています。料理の腕前もピカイチなので、日本酒と京料理のペアリングを楽しみたい場合にも、おすすめ度は高いです。

外国人マスターの人気店「酒Barよらむ」

酒Barよらむは18〜24時までひっそりと営業している隠れ家系の日本酒バーであり、日本酒好きの人たちが集って心地よい時間を過ごしています。烏丸御池駅から徒歩5分の位置にあり、日本酒バーなのに外国人マスターが営んでいる珍しいお店です。日本食以外の創作料理おつまみにも定評があるバーですが、どれも京都の日本酒によく合うのが魅力的です。昼は蕎麦屋としても営業している酒バーよらむは、利き酒セットが1000円です。

京都の日本酒バーの中でも特にこじんまりとした作りになっており、酒Barよらむの席数はたったの9席ですが、だからこその心地よさもあるのが魅力的と言えるかもしれません。あくまで日本酒が主役の日本酒バーであり、小さめの箱で美味しい日本酒が飲めるお店を探しているのであれば、京都の数あるバーの中でも特に酒Barよらむはおすすめとなります。海外の風も感じつつ、あくまで京都の歴史ある日本酒の数々を堪能しましょう。

2015年オープンのニュースポット「益や酒店」

京都の日本酒バーの中でも、益や酒店は2015年にオープンしたばかりの人気スポットであり、無類の日本酒好きである女性オーナーによって営まれています。店内には一升瓶がおしゃれにディスプレイされており、おしゃれな雰囲気の中でわかりやすく日本酒についても理解を深めていくことができます。テーブル席とカウンター席どちらもあるカジュアルなバースタイルで、河原町駅から徒歩4分、営業時間は17時半から23時半です。

そんな益や酒店では京都の銘酒を中心に、京都以外の日本酒も含めてさまざまなお酒を楽しむことができ、一杯あたりの値段も450円となっています。高いものでも一杯650円ほどと安いのが魅力的であり、リーズナブルな日本酒バーを探しているならピカイチでおすすめです。また、ホタルイカの沖漬けやつぶ貝わさびなど、ちょっとしたおつまみ類からステーキやご飯ものなどの食事系まで、料理メニューの種類も豊富です。

京都の美味しい日本酒を飲み比べしよう!

今回は、京都の日本酒について詳しくみていきましたが、いかがでしたでしょうか?京都にはさまざまな美味しい日本酒がありますが、名水地である伏見の蔵元のものや京都産の酒米を使用したものというのは特に注目度が高く、他の地域にはない独自に味わいを楽しむことができるでしょう。日本随一の観光地である和食文化の聖地としても知られる京都では、ぜひ食事とのペアリングにもぴったりな日本酒を堪能したいものです。

そんな京都では、おばんざいのお店などで食事との美しいペアリングを楽しむのもアリですが、日本酒専門バーなどでコアな日本酒を楽しむというのもアリだと言えます。京都でしか味わうことのできない日本酒というのも案外多いですから、今回紹介した京都のおすすめ日本酒を参考に、色々なタイプの京都の日本酒を飲み比べてみるというのも、面白いかもしれません。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ