スープジャーを使ったお弁当レシピ集!簡単な丼料理など紹介!

みなさんはスープジャーを知っていますか?スープジャーとは、保温機能がついたお弁当箱です。スープなどの液体も入れることができます。形状は円柱の形をしたスープジャーが多いです。いろいろなメーカーが、スープジャーを販売しており、カラフルでかわいいデザインの商品がたくさんあります。今回の記事では、スープジャーを使ったレシピや、スープジャーの使い方について紹介します。スープジャーを使って、おしゃれなお弁当を作って、学校や会社のランチ、おでかけに持っていきましょう!

スープジャーを使ったお弁当レシピ集!簡単な丼料理など紹介!のイメージ

目次

  1. 1スープジャーのおしゃれお弁当を持っていこう!
  2. 2スープジャーの簡単リゾット・お粥お弁当レシピ
  3. 3スープジャーの簡単スープ・パスタお弁当レシピ
  4. 4スープジャーで簡単丼も作れる!
  5. 5スープジャーの使い方
  6. 6スープジャーの温かお弁当でランチが楽しい!

スープジャーのおしゃれお弁当を持っていこう!

みなさんはスープジャーを知っていますか?スープジャーとは、保温機能がついたお弁当箱です。スープなどの液体も入れることができます。形状は円柱の形をしたスープジャーが多いです。いろいろなメーカーが、スープジャーを販売しており、カラフルでかわいいデザインの商品がたくさんあります。健康思考の社会人のランチのほか、作った料理とともに、インスタ映えにもなるので、若い人の間でも流行しています。
 

今回の記事では、スープジャーを使ったレシピや、スープジャーの使い方について紹介します。スープジャーの簡単リゾット・お粥お弁当レシピ、スープジャーの簡単スープ・パスタお弁当レシピ、スープジャーの簡単丼のレシピに分けて、くわしく紹介します。紹介するレシピの中から、お気に入りのお弁当を見つけてください。スープジャーを使って、おしゃれなお弁当を作って、学校や会社のランチ、おでかけに持っていきましょう!
 

スープジャーの簡単リゾット・お粥お弁当レシピ

まずはじめに、スープジャーを使った、簡単リゾット・お粥お弁当レシピを紹介します。ほくほく温か「かぼちゃとワカメのお粥」、簡単絶品おしゃれランチ「とろとろチーズリゾット」の、2つ厳選して紹介します。

ほくほく温か「かぼちゃとワカメのお粥」

1つ目のレシピは、ほくほく温か「かぼちゃとワカメのお粥」です。かぼちゃとワカメの組み合わせは、あまり聞いたことがないと思いますが、意外と相性がいいんです。材料は米1合、ワカメ(乾燥または生)、かぼちゃ、醤油や塩やだしなどの味付け、ごまです。

かぼちゃとワカメのお粥の作り方は、炊飯器に洗ったお米、ワカメ(乾燥したままでOK)、1cmくらいに切ったかぼちゃ、お好みの調味料を入れて、炊飯器の設定をお粥にして炊きます。炊き上がったら、ごまを入れてよく混ぜて完成です。温かいまま、スープジャーに入れてください。

簡単絶品おしゃれランチ「とろとろチーズリゾット」

2つ目のレシピは、簡単絶品おしゃれランチ「とろとろチーズリゾット」です。定番の人気メニューを、お弁当でも持って行きましょう。材料は、ごはん、とろけるチーズ、バター、牛乳または生クリーム、粉チーズ、パセリ、コンソメです。おこのみで、玉ねぎやにんじんなどの野菜、しいたけやエリンギなどのきのこ、ハムなどを入れてください。

とろとろチーズリゾットの作り方は、お鍋にバターを入れて溶かし、野菜やきのこなどの具材を入れて炒めます。野菜はみじん切りにすると、火が通りやすいです。火が通ったら、牛乳または生クリームを入れます。沸騰してきたら、ごはん、とろけるチーズを入れチーズがとろけるまで煮込みます。スープジャーに入れ、粉チーズ、パセリをかけたら完成です。

Thumbスープジャーのおかゆ作り簡単レシピで失敗しないコツ!放置するだけ? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

スープジャーの簡単スープ・パスタお弁当レシピ

つぎに、スープジャーを使った、簡単なスープ・パスタのお弁当レシピを紹介します。ヘルシーにお腹満足「野菜たっぷりミネストローネ」、具沢山が嬉しい「豆苗のスープジャーパスタ」など、5つ厳選して紹介します。

ヘルシーにお腹満足「野菜たっぷりミネストローネ」

1つ目のレシピは、ヘルシーにお腹満足「野菜たっぷりミネストローネ」です。材料は、トマトまたはトマト缶、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの野菜、コンソメです。おこのみで、ハム、ウインナー、きのこなどを入れてもおいしいです。

野菜たっぷりミネストローネの作り方を説明します。トマトを使う場合は、ミキサーでトマトをよく潰してください。お鍋に油をひき、みじん切りにした野菜、きのこを入れよく炒めます。火が通ったら、トマトまたはトマト缶を入れ、コンソメなどの調味料で味を整えて完成です。アレンジとして、じゃこや粉チーズを入れたり、彩りにハーブを入れたりするのもおすすめです。

具沢山が嬉しい「豆苗のスープジャーパスタ」

2つ目のレシピは、具沢山が嬉しい「豆苗(とうみょう)のスープジャーパスタ」です。豆苗はエンドウの若菜で、最近栄養価が高いと注目されています。材料は、豆苗、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの野菜、ウインナー、パスタまたはサラダパスタ、コンソメです。

豆苗のスープジャーパスタの作り方を説明します。野菜はみじん切り、パスタはサラダパスタならそのままでいいですが、ふつうのパスタなら半分に折っておきます。鍋に水を入れ沸騰させます。沸騰したら野菜、パスタを入れ、パスタの指定の時間茹でます。豆苗は新鮮なものがおいしいため、別の容器に入れ、食べる直前に入れてください。

ランチにみんな大好き「明太子のクリームパスタ」

3つ目のレシピは、ランチにみんな大好き「明太子のクリームパスタ」です。材料は、明太子、バター、牛乳、パスタ、タマネギ、水菜、のりです。作り方は、バターをひいたフライパンでタマネギ炒め、火が通ったら、茹でたパスタ、牛乳、明太子を入れてよく混ぜます。最後に水菜を入れてかるく混ぜたら完成です。おこのみでバターを追加してください。スープジャーにパスタを入れ、のりをトッピングします。

和風ランチ「醤油バターパスタ」

4つ目のレシピは、和風ランチ「醤油バターパスタ」です。材料は、醤油、バター、パスタ、きのこ、水菜、のりです。作り方は、バターをひいたフライパンできのこ炒め、火が通ったら、茹でたパスタ、醤油を入れてよく混ぜます。最後に水菜を入れてかるく混ぜたら完成です。おこのみでバターを追加してください。

ショートパスタを使ったお弁当「バジルが香るジェノベーゼ」

5つ目のレシピは、ショートパスタを使ったお弁当「バジルが香るジェノベーゼ」です。パスタには、スパゲッティ、フィットチーネなどいろいろな種類があります。ショートパスタは、ペンネ、蝶の形をしたファルファッレなどがあります。材料は、ジェノベーゼソース、オリーブオイル、ショートパスタ、ベーコン、モッツァレラチーズです。

作り方は、オリーブオイルをひいたフライパンでベーコンを軽く炒め、茹でたショートパスタ、モッツァレラチーズ、ジェノベーゼソースを入れてよく混ぜます。おこのみでオリーブオイルを追加してください。

スープジャーで簡単丼も作れる!

つぎは、スープジャーを使った、簡単な丼のレシピを紹介します。めんつゆ味付け「カニカマと長ねぎの親子丼風粥」、ご馳走お弁当「ふんわり卵のから揚げ親子丼」など、5つ厳選して紹介します。

めんつゆ味付け「カニカマと長ねぎの親子丼風粥」

1つ目のレシピは、めんつゆ味付け「カニカマと長ねぎの親子丼風粥」です。材料は、かにかま、長ねぎ、卵、鶏肉、お米、めんつゆです。おこのみで、他の野菜やきのこ、コンソメや唐辛子などの調味料を加えてもおいしいです。

カニカマと長ねぎの親子丼風粥の作り方を紹介します。炊飯器に洗ったお米、細く裂いたかにかま、みじん切りした長ねぎ、小さく切った鶏肉、めんつゆを入れて、炊飯器の設定をお粥にして炊きます。炊き上がったら、溶き卵を入れてよく混ぜて完成です。辛いものが好きな人は、唐辛子がよく合います。

ご馳走お弁当「ふんわり卵のから揚げ親子丼」

2つ目のレシピは、ご馳走お弁当「ふんわり卵のから揚げ親子丼」です。材料は、お米、卵、鶏肉、から揚げ粉、油、バター、だしつゆです。

ふんわり卵のから揚げ親子丼の作り方を説明します。お米は炊飯器で炊いておきます。鶏肉は唐揚げ粉をつけて、熱した油であげます。卵、溶かしバターを混ぜ、スクランブルエッグを作ります。溶かしバターを加えることで、風味のよいふんわり卵が作れます。スープジャーの中に、炊いたごはんを入れ、その上にスクランブルエッグをのせ、最後にから揚げをのせたら完成です。

男子も喜ぶがっつり系「温か牛丼弁当」

3つ目のレシピは、男の子も喜ぶがっつり系の「温か牛丼弁当」です。材料は、お米、牛肉、タマネギ、すき焼きのたれです。温泉卵を作っていき、食べるときに上にのせるのもおいしいです。

温か牛丼弁当の作り方を説明します。お米は炊飯器で炊いておきます。フライパンに油をしき、牛肉をよく炒めます。牛肉が炒まったら、薄切りにしたタマネギ、すき焼きのたれを入れて、タマネギに火が通るまでいためます。スープジャーの中に、炊いたごはんを入れ、その上に炒めた牛肉とタマネギをのせたら完成です。

こどもにも人気のお弁当「3色そぼろ丼」

4つ目のレシピは、こどもにも人気のお弁当「3色そぼろ丼」です。材料は、お米、そぼろ、卵、グリンピースです。作り方は、お米は炊飯器で炊いておきます、卵は塩を入れてフライパンで炒め、スクランブルエッグにします。スープジャーの中に、炊いたごはんを入れ、そぼろ、炒めたグリンピース、スクランブルエッグを、バランスよくのせて完成です。

ピリ辛好きのお弁当「マーボー丼」

5つ目のレシピは、ピリ辛好きのお弁当「マーボー丼」です。材料は、マーボー豆腐の元、お米、タマネギ、豆腐、ねぎです。作り方は、お米は炊飯器で炊いておきます。フライパンでタマネギを炒め、火が通ったらマーボー豆腐の元にある作り方に従います。豆腐、ねぎを入れ軽く炒めます。スープジャーの中に、炊いたごはんを入れ、作ったマーボー豆腐をかけて完成です。

Thumbスープジャーおすすめメーカーは?サーモスなどサイズ容量や洗いやすさも比較! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

スープジャーの使い方

スープジャーを使ったレシピを紹介しました。つぎは、スープジャーの使い方のポイントについて説明します。料理を入れる前に容器をしっかり温めることについて、中にたっぷり入れると保温効果アップすることについて、くわしく説明します。また、おすすめのスープジャーも3点厳選して紹介します。
 

料理を入れる前に容器をしっかり温めよう

1つ目のポイントは、スープジャーに料理を入れる前に、容器をしっかり温めることです。スープジャーが冷たいままで料理を入れると、熱が奪われてすぐに冷めてしまいます。スープジャーの温め方は、スープジャーに熱湯を注ぎ、しばらくおくだけです。スープジャーを温めることで、中の料理の保温効果が高まります。

たっぷり入れて保温効果アップ

2つ目のポイントは、スープジャーに料理をたっぷり入れて、保温効果をアップさせることです。スープジャーを温めるだけでは、周りの空気ですぐに温度が下がってしまいます。温かい料理の量が、多ければ多いほど、スープジャーの中の冷たい空気の量が少なくなり、熱がにげにくくなります。スープジャーには、料理をたっぷり入れて、保温効果をアップさせるましょう。

機能充実で大人気「サーモススープジャー」

つぎに、おすすめのスープジャーを紹介します。1つ目に紹介するのは、機能が充実していて大人気の「サーモススープジャー」です。製品の特徴は、蓋が開けづらいときも安心の、オープンアシスト機能です。蓋の開け方が2通りあり、下蓋を回して開かないときは、上蓋を押しながら回して開けることで開けやすくなります。また、蓋が3つのパーツに取り外すことができるので、洗浄が簡単にきれいにできます。

カラーバリエーションが多く、キャラクターなどのデザインの商品もたくさんあります。種類が多いので、ピックアップして紹介します。まずは300mlのタイプです。JBQ-301の製品は、ミント、トマト、マスタードの3色で、値段は4,500円です。保温・保冷効力は6時間で、54度以上、12度以下まで対応できます。大きさは9×8.5×11.5cm、重量は300gです。同じタイプでミッフィー、ミッキー&ミニーのデザインががあります。

JBJ-303Gはデザインがかわいい商品です。JBQ-301と異なる点は形状で、大きさが9×9×12cmで蓋が少し大き目のデザインです。ブルースター、ブルーフラワー、ポップホワイト、スイートピンクの4種類です。JBU-300は新製品です。JBQ-301と異なる点は、大きさが9.5×9.5×11cm、値段が4,000円の点です。ホワイ、,レッド、グリーンの3色があります。

500mlのタイプは、JBQ-401が新製品です。保温・保冷効力は6時間で、58度以上、11度以下まで対応できます。サイズは9.5×9.5×13cm、重量は300gです。バニラ、トマト、チョコの3色で、値段は4,500円です。

温度しっかりキープ「パーカーファームテーブルスープジャー」

2つ目に紹介するのは、温度をしっかりキープできる「パーカーファームテーブルスープジャー」です。ステンレスの真空二重構造のため、中の温度をしっかりキープできます。また、セラミックコーティング加工のため、におい移りがしにくいです。蓋には「BE CAREFUL NOT TO DRINK TOO MUCH BECAUSE IT TASTES REALLY GOOD!(おいしいから飲みすぎないよう気を付けて!)」というメッセージが書かれています。

飲み口の部分は、そのまま口をつけても大丈夫なように、柔らかい素材となっています。蓋は取り外すことができ、飲み口の部分も外れるので、洗浄ていつも清潔な状態を保つことができます。大きさは、直径8×高さ10cm、重量は200g、容量は300ml、保温効力は50度以上で6時間です。カラーはグリーンとブラックの2種類で、値段は2,700円となっています。

スープジャーの温かお弁当でランチが楽しい!

スープジャーを使ったレシピや、スープジャーの使い方について紹介しました。みなさんが気に入った、スープジャーを使ったレシピや、スープジャーはありましたか?スープジャーを使って、温かいお弁当でランチを楽しみましょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ