ミネラルが不足するとどんな症状が?不足しやすい原因も解説!

ミネラルは人間が生きていくうえで必要不可欠は微量元素です。現代社会で活きている人たちは少なからずミネラルが不足しやすい状態にあります。ミネラルが不足しやすい環境にいることも分かっていながらなかなか改善できない状況のなか日々過ごしているのもまた現状です。実際、ミネラルが不足するとどのような症状が現れるのか?ミネラル不足を防止するための有効な食事法、サプリメントは必要?などを調べてみました。

ミネラルが不足するとどんな症状が?不足しやすい原因も解説!のイメージ

目次

  1. 1ミネラル不足が深刻な日本人
  2. 2ミネラルが不足すると現れる症状は?
  3. 3ミネラルが不足する原因を徹底究明!
  4. 4ミネラル不足を補うためには何が効果的?
  5. 5生活習慣を見直しでミネラル不足を解消しよう!

ミネラル不足が深刻な日本人

ミネラルは体に必要な酸素、炭素、水素、窒素以外の元素のことをいいます。人間が健康に生きていくためにも必要なのがミネラルです。しかしそのミネラルが日本人は不足しやすいと言われています。そこでどのくらい深刻でミネラルが不足するとどうなっていくのかを調べていきます。

ミネラルが不足すると現れる症状は?

一口にミネラルが不足しやすいと言われてもいったい何が不足してどうしてそうなるのかはわかりづらいものです。ミネラルが不足していくと自律神経のバランスを崩してしまったり、貧血、骨粗鬆症、糖尿病・高血圧・メタボなどの代謝性疾患やイライラしたりなんともいえない症状が現れてきます。その原因の多くは日々の食事にあるといえます。

ミネラル不足をセルフチェック!

ミネラルが不足すると夏バテなどの症状が起こる原因となります。その防止するためにミネラルがどんな風に不足しているかを自分自身で簡単にチェックする方法があります。

ビタミン、ミネラル不足度チェック項目

ビタミン、ミネラル不足を調べる項目には肌の状態、目の状態、睡眠の状態、食欲の有無、手足のむくみの有無、体のだるさの有無、体の冷えの状態、階段の上り下りなどの行動時の疲労度、食生活においては野菜、果物、牛乳、乳製品、大豆製品、海藻類のバランス、加工食品の摂りすぎの有無、嗜好品の摂取量などの項目があります。

ミネラル不足チェック項目から分かること

加工食品であるカップヌードルやコンビニ食品を多く摂る人はどうしてもカロリーは足りていてもカルシウムが不足してしまってリンの量が増えるためにカルシウム不足になり筋肉をうまく動かしなく動かすことができずに足がつったりすることもあり、野菜・果物不足にてカリウム不足になりむくみなどが起こりやすくもなります。

ミネラルが不足する原因を徹底究明!

ミネラルが不足すると体調不良の原因となります。日々の食事でなぜミネラルが不足してしまうのだろうと思われる人もおられます。今年のように暑い日々が続いてしまうと汗を自然とかいているのもあり自然とナトリウム、カリウム、マグネシウム、カリウムなどが流れていくのもあり不足となってしまいがちです。

現代社会が作り出すミネラルが不足しやすくしている

働き方改革も関係して共働きが多くなり日々の食事はどうしても外食、中食に頼ることになり食生活のバランスが崩れていき結果的にミネラル不足を起こす原因となっています。それを防止するためには単品のおかずで成り立つレシピではなく中食に2種類くらいの小鉢を追加するとミネラル不足を軽減することができます。

ミネラルが不足しやすい原因

毎日の食生活の中でバランスよく食事をするのは結構難しいことです。忙しい毎日の中での食事はどうしてもコンビニだったりインスタント食品だったりと偏りがちになってしまい知らないうちに体全体を動かすために摂取してもそれ以上のミネラルを使用しているためどうしても足りなくなり不足しやすくなりその積み重ねが体の不調につながっていく原因となります。

必要なミネラルは16種類もある

必要なミネラルはマグネシウム、カリウム、塩素、カルシウム、リン、硫黄、ナトリウム、鉄、マンガン、モリブデン、セレン、亜鉛、ヨウ素、銅、クロム、コバルトの16種類となります。その中の硫黄、塩素、コバルトの他13種類のミネラルには厚生労働省の摂取基準が設けられています。

ミネラルの代表はカルシウム

ミネラルの代表で圧倒的に足りていないのはカルシウムです。カルシウムの推奨量は成人男性で1日700から800mg女性は1日650mgとなっていますが平均的に1日200mgくらいのカルシウムが不足しているのが骨折の原因ともいわれています。カルシウムの働きは骨や歯を丈夫にし、筋肉の収縮や精神を安定させるために大切な働きをします。

体内で活躍するリン

リンはカルシウムに次いで重要なミネラルで筋肉・神経・脳・肝臓など多くの組織に含まれて、マグネシウムやカルシウムとくっつき骨や歯の形成をしています。リンは骨や歯の健康を維持し、私達の体の細胞の状態を正常に保つように働いています。リンが不足すると骨粗鬆症、筋力・集中力の低下、疲労感、食欲不振などの症状が生じてきます。

体を円滑に動かすために必要なカリウム

カリウムは人間だけではなく植物にもなくてはならないミネラルです。カリウムは体の中の細胞内でナトリウムの量を調節して余分なナトリウムト水分を体の外に出していくことで体が浮腫むなどの症状を回避しています。カリウムには筋肉の動きを円滑にする働きもあり不足してしまうと筋力の低下や手足のしびれ、痙攣などを起こしてしまいます。

生きていくうえで必要なナトリウム

ナトリウムは日本人の生活に欠かせない食塩(塩化ナトリウム)に含まていて人は生きていくうえで欠かせないミネラルです。ナトリウムの働きはカリウムと共に細胞の浸透圧を維持することで心臓などの臓器を正常にする働きをしています。ナトリウムは減りやすいミネラルではありますが塩分を摂りすぎの日本人には過剰摂取となりやすい状態となっています。

体内でなくてはならない存在のマグネシウム

マグネシウムは体内でエネルギー代謝、体温調節、神経の興奮、筋肉の収縮などの働きに関係して300種類以上の補酵素として働いていて体を動かすのになくてはならない存在で心臓の筋肉の働きを助けて精神を安定させて骨の形成にも関係しています。マグネシウムは便秘のときにも役立つミネラルです。

血液は赤いのは鉄を含んでいるから

鉄は人の体内において赤血球成分をとしてなくてはならないミネラルです。鉄の働きは血液を作ることで不足してしまうと貧血はもちろん動悸、息切れ、めまい、集中力の低下、頭痛などの色々な症状が現れてきます。鉄が不足するとただ階段をのぼったりするだけでも疲れてしまいます。

日本人がミネラル不足に至る理由は?

日本人がミネラル不足に至ってしまうのには食生活が関係しています。その食生活はお昼はコンビニのお弁当、夜も共働きの母の負担軽減のためにもスーパーでも惣菜が充実していることにもあると想像できます。そのことからたんぱく質の不足に対して脂質の量が増加し野菜などから摂取するミネラルが圧倒的に不足してきていることにあります。

ミネラル不足を補うためには何が効果的?

ミネラル不足を補うためには必要なミネラルが摂れる食材をバランスよく食事をすることが有効です。ミネラルを多く含む食材には魚介類、海藻類、豆類、肉類、レバー、牛乳・乳製品があります。ただその食材を摂るだけでは有効とは言えません。例えばカルシウム吸収の為にはビタミンD3が必要となり日光浴することで効果が生じてきます。

普段の食事でミネラル不足の解消に効果的な食べ物

普段の食事でミネラル不足を補う食べ物はカルシウムが多く含まれる干しエビなどの魚介類、マグネシウムではあおさやのりなどの海産物、リンはかたくちいわしやたたみいわし、カリウムは昆布、わかめ、ひじき、亜鉛は牡蠣、鉄はバジルやタイムなどの香辛料、鶏肉などの内臓などがあり日本食がミネラル不足を防止する食材といえそうです。

ミネラル不足の解消は市販の飲み物でもできる

ミネラル不足を解消するために市販で売られている代表的な商品はミネラルウォーターやミネラルを含んだお茶があります。お茶のなかでも多くミネラルが含まれてているのは玉露茶、抹茶、煎茶、ほうじ茶、麦茶です。お茶などの普段飲むものであれば深く考えなくても効率よくミネラルを摂ることができます。

好き嫌いが多い場合はミネラル不足をサプリで補う

魚や肉、野菜が苦手などが嫌いな人はどうしてもミネラルが偏って補給されてしまいがちです。そのことの積み重ねから体がだるい、疲れやすいなどんも体調不良になってしまいます。そこでミネラル不足はサプリメントで補うとバランスが整えることができます。特に貧血が悩まされている人には鉄のサプリメントがおすすめです。

ミネラルの摂りすぎは逆効果?

ミネラルは不足しやすいとはいえ摂りすぎてしまうとミネラル不足とは違う症状が生じてきます。例えばリンで理想的なのはカルシウムとのバランスが1対1に足して加工食品などを食べ続けることで1対2になりバランスが崩れてしまい骨をもろくなり、肝臓機能の低下、副甲状腺機能の亢進により腎臓に負担がかかることになってしまいます。

ミネラルのサプリメントも調節が必要

最近はミネラル不足が言われ過ぎているのもありどうしてもサプリメントを摂りすぎているとも言われています。ミネラルを摂りすぎても不足している状態を同じように下痢などの症状の原因となりえます。サプリメントは食事で足りない分を補う程度にするように心がけることをお勧めします。

育毛環境に影響する亜鉛

亜鉛が不足すると味覚障害だけではなく亜鉛は育毛に関係する環境にも影響を与えているので育毛のためにサプリメントにはほとんど亜鉛が含まれています。亜鉛は体に保っておけないとはいえ摂りすぎてしまうと嘔吐、下痢、頭痛などの症状が起こることがあるので気を付けることが必要です。

生活習慣を見直しでミネラル不足を解消しよう!

ミネラルはとても不足しやすい。その偏った食事などでもミネラルが不足してしまったり、過剰になることもありバランスを崩すことで色々な症状が現れてきます。バランスの良い食事、適度な運動、良質な睡眠を摂るなどを心がけながら生活習慣を見直しミネラル不足を解消していきましょう。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ