マグネシウムが不足すると起こる症状とは?不足になる原因も解説!

マグネシウムと聞いたのを思い出すといったらお薬をもらった時の説明か、下手したら高校時代の化学の授業で元素記号を覚えた以来かもしれません。マグネシウムは私たちの体内で沢山働いてくれる必需ミネラルです。マグネシウムが体内でどんな影響を与えているのか、またマグネシウムが不足したらどんな症状が出るか、またどういった食生活でマグネシウムが不足してしまうのかを紹介します。

マグネシウムが不足すると起こる症状とは?不足になる原因も解説!のイメージ

目次

  1. 1マグネシウム不足で起こる症状や原因を知ろう
  2. 2マグネシウムについて詳しくなろう
  3. 3マグネシウムが不足するとどうなる?
  4. 4マグネシウムが不足しないように気を付けよう

マグネシウム不足で起こる症状や原因を知ろう

あまりマグネシウムについて摂取しようと推進されてないですが、マグネシウムの働きは私たちが健康でいる為に不可欠な栄養素なのです。体内でとても重要な働きをしているマグネシウム。マグネシウムとは体内の約300種類の酵素の働きを保つのに必要な栄養素で、体内の代謝作用全般に深く関わり、大きな病を防ぐ働きをしています。それだけに不足するとさまざまな不調の症状が出てしまいます。

マグネシウムについて詳しくなろう

マグネシウムとは?

マグネシウムとは骨や歯の形成に必要な栄養素です。マグネシウムは大人の身体に20g~30gほど含まれています。その50%~60%は骨に含まれています。カルシウムやリンとともに骨を作っているミネラルです。体内では補酵素として、または活性中心として300種類以上の酵素の働きを助けています。マグネシウムは血管を広げたり、筋肉の収縮を抑えたり、生命維持の為に必要な様々な代謝に関わっている重要な栄養素です。

マグネシウムの働きとは?

マグネシウムは神経の興奮を抑えたり、またエネルギーを作る助け、血圧の維持など重要な働きに利用されています。マグネシウムは補酵素として、体内では300種類以上の酵素の働きを活性化しています。それにより栄養素の合成・分解過程を助けたり、遺伝情報の発現や神経伝達にも関わっています。

マグネシウムはカルシウムが心臓の細胞内に入り血管を硬化させるのを防いでくれます。また高血圧や疲労などで血管が傷つくとカルシウムがその傷を治すために集まってきますが、その状態が続くとその血管の細胞が死んでしまい、カルシウムが沈着し動脈硬化がはじまります。マグネシウムはこのカルシウムの沈着を防ぐ効果があります。またマグネシウムはカルシウムが血管を収縮させる作用を防ぎ、血管を広げる作用があります。

マグネシウムはカルシウムと桔抗して筋肉の収縮を抑えたり、血管を拡張させて血圧を下げ高血圧を防いだり、血小板の凝集を抑え血栓を作りにくくするという重要な働きをしています。マグネシウムには抗動脈硬化・抗動脈石灰化の作用があります。

マグネシウムは血流を正常化させる効果があります。マグネシウムは心臓病など大きな病気を防いでくれます。筋肉の収縮を抑える為、持久系アスリートは筋肉の痙攣防止の為マグネシウムの摂取を積極的に行っています。

マグネシウムは薬として日常で使用する整腸薬や便秘薬の緩下剤としても処方されています。そしてマグネシウムは「抗ストレスミネラル」とも呼ばれています。神経の高ぶりを抑える作用がある為、イライラの症状を沈めて穏やかな精神状態を保つ作用があります。ストレスを感じた時に一番消費されるミネラルがマグネシウムなのです。

マグネシウムの1日の摂取量の目安は?

マグネシウムは大体の食品にも入っているのでバランス良く食品を摂取することが大切です。マグネシウムの一日必要量は300mg以上です。必要量摂取するのにおすすめの食材はナッツ・ごま・大豆。骨ごと食べられる小魚と骨の無い魚介類。野菜でしたらほうれん草がおススメです。

またマグネシウムが不足気味だと感じたら、ココア一杯(80mg)、ひじき一人前(90mg弱)、納豆一パック(50mg)、玄米お茶碗一杯(60mg)に豊富に含まれています。マグネシウムは過剰に摂取すると体調を崩してしまいますので、食品から摂取するようにしましょう。

マグネシウムとカルシウムの摂取量

マグネシウムが不足すると心臓疾患や高血圧などにかかる危険があります。それにはカルシウムとの関わりが原因です。カルシウムが血管を硬化させたり筋肉を収縮させる働きをマグネシウムが防いでくれます。ですのでカルシウムとマグネシウムの摂取量のバランスも重要になっています。カルシウムの摂取量がマグネシウムの摂取量よりはるかに少ないと心臓病などで死亡する率が増えると出ています。

カルシウムとマグネシウムの摂取量の比率は「カルシウム:マグネシウム=2:1」です。マグネシウムはカルシウムの半分以上を摂取するのが良いバランスです。カルシウムの一日目標摂取量は大人の女性で650mgですのでマグネシウムは300mg以上の摂取が必要となります。カルシウムばかり重要化していますが、カルシウムを摂取する場合はマグネシウムもしっかり摂取しなければならない重要な栄養素なのです。

マグネシウムが不足するとどうなる?

身体の生命維持に必要な様々な代謝に関与しているマグネシウムが不足すると重要な働きが出来なくなることになり重い病気が発症したりと不調がおきます。どんな症状がでてしまうのか、また不足する原因をお伝えします。

マグネシウムが不足すると起こる症状

マグネシウムの吸収は主に小腸で行われ、腎臓で排泄されます。腸管での吸収はビタミンDによって促進され、過剰なカルシウムやリンによって抑制されています。摂取量が不足すると貯蔵されている骨から遊離して、放出されマグネシウムの血中濃度を一定に保つしくみになっています。

マグネシウムが不足して起こる症状は初期段階ですと、疲労感、筋肉の痙攣、不整脈や片頭痛など不規則な生活や疲れが溜まっている時に起こりやすい症状と似ているため、マグネシウムが不足していると気づきにくいです。

マグネシウムが不足するとマグネシウム欠乏症になり、発症リスクが高まるのが、心臓病です。そして糖尿病・高血圧などの生活習慣病や心筋梗塞です。片頭痛やその他、てんかん発作、不整脈、心疾患、神経疾患や女性特有の月経痛我強くなったりPMSに繋がっています。マグネシウムは不足すると骨から溶け出してしまいますので骨粗鬆症になってしまいます。

マグネシウムが不足する原因は?

マグネシウムが不足する原因の一つはダイエットです。ダイエットでは食事制限がつきものですが、極端に食事の摂取量を減らしたり偏った食べ物を摂取し続けたりなどすると必要量を摂取出来なくなります。次に一人暮らしや仕事で忙しい方などに多いのが加工食品・清涼飲料水を多く摂取しているのが原因でマグネシウムの吸収を妨げるリンの摂取が増えてしまい、マグネシウムのが不足してしまいます。

またストレスで一番消費されるミネラルがマグネシウムです。不足する原因になるストレスが多かったり、そのせいでアルコールが増えたり、カフェインの摂取が多くなっている人もマグネシウムが不足してしまう原因になっています。

糖尿病の人は色々なミネラルが不足していると推測されていますが、糖尿病で不足してしまうミネラルとしてマグネシウムと亜鉛だと判明しています。ですので糖尿病の方は特にマグネシウムと亜鉛の補給しなくてはなりません。この二つのミネラルが不足すると糖尿病合併症を引き起こしやすくなります。ですので糖尿病の方は注意して摂取していかなければいけません。

マグネシウムは摂りすぎてもいけない?

マグネシウムは通常の食事で過剰にはなかなかなりません。余分なマグネシウムは尿水により排出されるからです。しかし、薬やサプリメントで多く摂取したり、腎機能が低下している場合はマグネシウムの排出が間に合わなくなってしまい体内に過剰になってしまいます。マグネシウムは重要な役割を担っているし、多ければ良いと思われがちですが、摂りすぎると様々な症状が出てしまいます。

マグネシウムの過剰摂取量の基準は一日350mg以上の摂取量です。サプリメントや薬などで飲用し摂取する場合に過剰摂取になりがちですので用法容量を守り、またマグネシウムがどれくらい含まれているか確認しましょう。

マグネシウムが過剰に摂取すると高マグネシウム血症になってします。高マグネシウム血症になると、頻繁な下痢・吐き気・筋力の低下してしまい筋肉に力が入らなくなります。低血圧になる・立ちくらみでふらふらしてしまう・息苦しくなる・顔面紅潮してしまう・気持ちが落ち着かないなどの症状がみられます。過剰に摂っても体が不調になってしまいます。マグネシウムはなるべく普段の食事から摂取しましょう。

マグネシウムの過剰摂取の量の基準は一日350mg以上の摂取量です。サプリメントなど飲用する場合、含まれている量を確認しましょう。摂りすぎてしまうとその副作用で様々な症状が出てしまいます。

マグネシウムが不足しないように気を付けよう

身体の酵素全般の働きに関与しているマグネシウム。私たちの体内の代謝作用に重要な役割を担っています。それだけに不足すると沢山の障害を引き起こしてしまいます。過剰摂取も不調を引き起こしてしまいますので、摂取量を守り、なるべく食品からマグネシウムを摂取していきましょう。そのために食生活を見直して規則正しい食生活を心掛けましょう。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ