ヨーグルトとはちみつの相性と効果を解説!オリゴ糖は代用できる?

ここ最近の健康ブームで、プレーンヨーグルトにシリアルやバナナ、そしてはちみつをかけて食べる方が多いと聞きます。プレーンヨーグルトだけでは酸味があるヨーグルトを思い思いに好きなトッピングをかけて食べれるのが人気のようです。今回はそのトッピングの中でも特によく合うと言う、ヨーグルトとはちみつの相性と効果を解説しています。また、はちみつではなくオリゴ糖は代用できるのかも一緒に紹介しています。

ヨーグルトとはちみつの相性と効果を解説!オリゴ糖は代用できる?のイメージ

目次

  1. 1ヨーグルトとはちみつについて
  2. 2ヨーグルトとはちみつの相性:善玉菌との関係
  3. 3ヨーグルトとはちみつの相性:胃酸で死滅する
  4. 4ヨーグルトとはちみつの相性:はちみつの殺菌作用
  5. 5ヨーグルトとはちみつの相性:殺菌作用で乳酸菌は死ぬのか?
  6. 6ヨーグルトとはちみつの相性:マヌカニーや乳酸菌について
  7. 7ヨーグルトとはちみつの他にオリゴ糖で代用できる?
  8. 8ヨーグルトとはちみつの効果:はちみつは健康に良い
  9. 9ヨーグルトとはちみつの効果:ヨーグルトとの効果とは?
  10. 10ヨーグルトとはちみつの効果:結論としてはどうなのか?
  11. 11ヨーグルトとはちみつの効果:安心して美味しく摂れる毎日へ
  12. 12ヨーグルトとはちみつの相性について知ろう

ヨーグルトとはちみつについて

ヨーグルトは酸味のある乳酸菌です。プレーンヨーグルトにトッピングしたいものの1つにはちみつがあります。はちみつには甘みがあるので、酸味のあるヨーグルトと合わせることによって、味が調和されると言います。よって、ヨーグルトとはちみつは相性が良いとされています。今回はその相性が良いとされる理由や効果などについて、解説していきます。

ヨーグルトとはちみつの相性:善玉菌との関係

ヨーグルトと言えば、乳酸菌やビフィズス菌(いわゆる善玉菌)が豊富に含まれているので、便秘解消にも効果的な食べ物として人気があります。そして、はちみつに含まれているオリゴ糖は、乳酸菌やビフィズス菌のエサとなって善玉菌の増殖を促す働きを持っています。そればかりでなく、天然のはちみつはグルコン酸が含まれ、こちらも善玉菌の増殖に一役買ってくれています。相性が良いと言われるのもこれが根拠と言われます。

ヨーグルトとはちみつの相性:胃酸で死滅する

しかし、ヨーグルトに含まれている乳酸菌やビフィズス菌は胃酸によって死滅してしまうこともあり、生きたまま腸に達する可能性は低いそうです。さらに、腸内には常在細菌で埋め尽くされているのが普通なので、たとえ生きたまま腸に到達できたとしても、既に席は空いていないことが多いそうです。乳酸菌やビフィズス菌は、外部からのいわゆる「よそ者」なので、簡単に腸で定着できる環境ではないという事実もあります。

それでは勿体ないと思われますが、見方を変えれば、こうした外からきた菌を排除しようという腸の働きは、人間の体を守らなくてはならないものと言えます。もし、外から入ってきた菌がたやすく腸に棲みつくことができたとしたら、食中毒の原因菌や体に害をもたらす菌が定着し、増殖しやすいことになってしまいますし、そうすれば命に関わります。これが苦労して生きたまま腸に届けたヨーグルトの中の菌の宿命でもあります。

ヨーグルトとはちみつの相性:はちみつの殺菌作用

はちみつパワーを語る前に、はちみつとはどのように作られるのか知っておく必要があります。はちみつとは、ミツバチが花の蜜を集めて、巣の中で自らの唾液酵素を使って加工して貯蔵したものになります。そんなはちみつは、昔から切り傷や火傷を治すなど、殺菌作用のある民間療法の治療薬として使われてきました。では先ほどから言うはちみつによる殺菌作用について詳しく解説していきます。

殺菌作用がある秘密:糖度が高い

はちみつの約80%を占める主成分は糖類で、はちみつは他の甘味料に比べても天然の食べ物に位置づけられています。はちみつに含まれている糖分のほとんどは花の蜜のショ糖から分解されたブドウ糖や果糖ですが、細菌などの微生物は、はちみつの中では生きていけません。はちみつは糖分が高いため、細菌が混入すると糖の浸透圧で細菌の中の水分がどんどん吸いだされてしまい、死滅してしまいます。

そのため、はちみつは常温で保存してもカビが生えず、長期間保存ができるのです。そして、細菌を死滅させるくらいの殺菌効果があるということもここで理解することができます。次にはちみつの水分についても見ていきましょう。

殺菌作用がある秘密:水分が少ない

はちみつの中に含まれている水分は全体の20%ほどで、はちみつは水分がとても少ない食べ物です。一般的に、微生物の繁殖にはエサとなる水分や養分が必要ですが、はちみつには細菌が生きていくために利用したい水分が少ないので、結果細菌が繁殖しにくいとも言われます。

殺菌作用がある秘密:酸性が強い

はちみつには、カルシウムなどのミネラルやクエン酸などの有機酸が含まれています。食べ物として摂取すると私たちの体液をアルカリ性に変え、健康のサポートをしてくれますが、実ははちみつ自体は酸性です。微生物はPH7~8の中性や弱アルカリ性の環境を好み、酸性の環境下では繁殖はできませんが、はちみつに含まれるPHは3.2~4.9と酸性に傾いているので、細菌は活動せずに死滅してしまいます。

殺菌作用がある秘密:グルコン酸が含まれる

はちみつには有機酸の一種である「グルコン酸」が多く含まれています。このグルコン酸はブドウ糖を酸化する時に生成される物質で、食品に酸味をつける添加物としても使われますが、殺菌消毒作用もあるので医療現場では傷口の消毒や器具の消毒にも使われています。また、グルコン酸は病原性大腸菌0-157にも効果があるほど殺菌作用が高く、夏場の食品への食中毒予防にはちみつを使うと効果があると言われています。

殺菌作用がある秘密:グルコースオキシダーゼが含まれる

はちみつには、ミツバチがブドウ糖から生成する「グルコースオキシダーゼ」という酵素が含まれていますが、この酵素ははちみつの表面で酵素と結びつき、オキシドール(過酸化水素)を作り出します。このオキシドールは強力な殺菌作用があり、消毒薬として使われているので、聞いたことがあるかもしれませんが、はちみつの表面はいつもこのグルコースオキシダーゼに守られており、防腐剤を使わなくても腐ることがありません。

ヨーグルトとはちみつの相性:殺菌作用で乳酸菌は死ぬのか?

はちみつには先ほどのように強い殺菌作用があることが分かりましたが、するとヨーグルトに含まれている乳酸菌をもこの殺菌作用によって死んでしまうのではないか?と気になります。はちみつの殺菌作用は、高い糖濃度と浸透圧の高さ、外部から侵入する微生物をブロックする抗菌成分によって得られており、はちみつが積極的に細菌や乳酸菌などの微生物を殺菌するわけではありません。

もちろん、生きた乳酸菌がはちみつの中に侵入すれば、乳酸菌は活動できずにいずれ死滅してしまいますが、私たちが普段、ヨーグルトの甘みづけとして少量のはちみつを使っているのにすぎません。ヨーグルトに殺菌作用のあるはちみつを入れても、ヨーグルトに糖度が薄められて乳酸菌を殺菌するような浸透圧は発揮できませんし、グルコン酸やグルコースオキシダーゼの抗菌成分も弱まってしまいます。

このことから、ヨーグルトに殺菌作用のあるはちみつを入れても、はちみつによって乳酸菌が殺菌されてしまうことはありません。安心して毎日美味しいはちみつと乳酸菌の摂取に活用しましょう。市販のヨーグルトには「はちみつヨーグルト」という商品も続々と販売していますので、こちらも安心して活用しましょう。

Thumbヨーグルトの効果を引き出すおすすめの食べ方とは!効能別に比較! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ヨーグルトとはちみつの相性:マヌカニーや乳酸菌について

ミツバチが作り出すはちみつは栄養豊富な食べ物ですが、その中でも特に栄養価が高く、殺菌作用が強いと注目されているのが「マヌカハニー」と呼ばれるはちみつです。スーパーやネット通販でも容易に購入することができますが、マヌカハニーをヨーグルトに入れても、乳酸菌は死滅してしまうのかどうかという点も、気になるところです。詳しく見ていきましょう。

マヌカハニーとは?

マヌカハニーとは、ニュージーランドに生息する「マヌカ」という植物の花の蜜から作られたはちみつです。そんなマヌカからミツバチが作り出すマヌカハニーは、他のはちみつと比べて熱に強いという特徴があります。はちみつを精製する際に加熱処理しても栄養が損なわれることがないので、他のはちみつよりも栄養価が高いことになります。

そして、もう1つの特徴はマヌカハニーに含まれている「食品メチルグリオキサール」という成分があります。これは、マヌカの花の蜜に含まれるジヒドロキシアセトンという物質由来成分で、私たちの体内の酵素でも分解されずに低い濃度でも高い殺菌作用を持ち、グルコースオキシダーゼが作り出すオキシドール(過酸化水素水)以上の殺菌効果があります。

マヌカハニーは天然はちみつの中では唯一「食品メチルグリオキサール」を豊富に含んでおり、日常的に摂取することでさまざまな効果が期待できます。例えば、ピロリ菌を死滅させて消化性潰瘍を予防したり、インフルエンザウイルスの増殖を抑えて、喉の痛みや鼻づまりを緩和します。その他、ミュータンス菌を抑制して、虫歯を予防し、歯周病や口内炎を改善させたり、粘膜を保護し、腸内の炎症を改善させる効果があります。

マヌカハニーで乳酸菌は死んでしまうのか?

マヌカハニーに含まれている食品メチルグリオキサールは熱に強く、加熱処理をしてもほとんど損なわれることなく、殺菌作用を発揮しますが、マヌカハニーをヨーグルトに入れても問題ありません。普通の天然はちみつと同様に、濃度が薄いためにヨーグルトの中の生きた乳酸菌を死滅させてしまうほどの威力はないからです。腸内の細菌バランスを改善し、乳酸菌などの善玉菌を増やして調子を整えてくれるので相性の良い食べ物です。

ヨーグルトとはちみつの他にオリゴ糖で代用できる?

オリゴ糖ははちみつにも含まれていることが分かっています。そのオリゴ糖は腸内環境を善玉菌優勢状態にしてくれます。また、オリゴ糖には難消化性という特徴を活かして胃で消化されず腸に届きます。そして腸内にもともと住んでいるビフィズス菌などに代表される善玉菌のエサになり、善玉菌が活発に活動するためのエネルギーになります。

オリゴ糖とヨーグルトは両方摂ると効果的と言われています。何故かと言えば、それは両者の腸への働きかけが違うことにあります。オリゴ糖は善玉菌のエサとなり腸内環境を整えていく効果があります。腸内に存在している善玉菌に徐々に力をつけて形になるため、持続的に腸内環境を綺麗に保つのに非常に効果的です。オリゴ糖は早い人で2、3日で効果が実感でき、即効性というより持続性です。

一方、ヨーグルトは腸内を酸性にすることで、腸内環境を整える効果があります。これは乳酸の働きによるもので、腸に届くとすぐに効果を発揮します。つまり、即効性に優れていると言えます。お腹が弱い人はヨーグルトを摂るとすぐにお腹が緩くなるのもその理由にあります。しかし、その場では腸内を酸性にしても、持続的に効果を発揮できるかと言うと、酸性状態が切れてしまったら元の状態になってしまうのではと懸念が残ります。

そこで、両者を上手に組み合わせることによって、オリゴ糖とヨーグルトの相乗効果が得られ、ヨーグルトの即効性を持たせつつ、オリゴ糖の持続性に腸内環境を整えることが可能になります。オリゴ糖については、色んな種類がありますが、主成分が「〇〇オリゴ糖」であるものを選びましょう。「糖蜜」と記載されている商品は砂糖に近い成分になるので、オリゴ糖に期待している効果が十分に発揮されないので注意しましょう。

さらに、オリゴ糖で選ぶのであれば「イソマルトオリゴ糖」は選ばないというのもポイントです。こちらもとても良いオリゴ糖ですが、消化性のオリゴ糖のため、整腸作用と言う点で考えた場合、ニーズから外れます。そこで一番おすすめするオリゴ糖は「ガラクトオリゴ糖」です。牛乳からとれるガラクトオリゴ糖は原材料が同じであるため、親和性がよく一番効果が出やすいと言われています。ヨーグルトは無糖のプレーンにしましょう。

Thumbコストコのはちみつの品質と値段は?ハニーベアとカークランドが人気! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ヨーグルトとはちみつの効果:はちみつは健康に良い

はちみつは砂糖よりもカロリーが低く、栄養価が高くて単体でも健康食品に近い印象があります。先程の説明にもあったように、ウイルスに対する抗菌作用は有名で、昔からはちみつをベースにしたのど飴は、風邪を引いて喉が痛い時には欠かせません。特に天然のはちみつはオリゴ糖だけでなくグルコン酸があり、ヨーグルトの乳酸菌やビフィズス菌とは関係なく、最初から腸内に定着していた善玉菌にとって頼もしい存在です。

ヨーグルトとはちみつの効果:ヨーグルトとの効果とは?

はちみつの効果を主に伝えてきましたが、ヨーグルトも腸内環境を整える整腸作用があります。これは、含まれている乳酸によって腸内環境を酸性にする働きがあるためです。酸性状態の腸内では悪玉菌は活動することができないため、結果として善玉菌の活動を助け、腸内環境を改善する効果があります。

ヨーグルトとはちみつの効果:結論としてはどうなのか?

はちみつはカロリーが低いわりに甘みが強く、少量でも酸味があるヨーグルトに程よい甘みをつけることができ、単純に美味しさを求めると両者の相性は大変良いとされています。また、はちみつは活性型のビタミン類やミネラル類など、健康と美容に良く栄養も豊富なので、むしろヨーグルトと合わせて摂るのがおすすめな甘味料です。

ヨーグルトとはちみつの効果:安心して美味しく摂れる毎日へ

はちみつにはオリゴ糖やグルコン酸が含まれていて、これらは乳酸菌と一緒に摂るのに適している成分だと言うことも分かり、ヨーグルトと一緒に摂ってはいけない食品でないことも分かりました。はちみつの殺菌作用による乳酸菌の死滅を気にする必要はないので、ヨーグルトにはちみつを活用して美味しく乳酸菌を体に摂りいれましょう。

Thumbコーヒーにはちみつの効能とは?咳を鎮める効果などを調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ヨーグルトとはちみつの相性について知ろう

今回は、ヨーグルトとはちみつの相性と効果を解説!しました。はちみつやマヌカハニーの効果を損なわずにヨーグルトと一緒に摂ることができるのも分かりました。また、オリゴ糖でも代用可で、選び方にコツがあるのも理解できました。ヨーグルトとはちみつの相性や美味しさは格別で、市販でも「はちみつヨーグルト」が売られています。トッピングにプラスしてバナナやシリアルを加えたらさらに栄養アップです。ぜひお試し下さい。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ