芋焼酎の美味しい飲み方は?初心者にもおすすめのお湯割や炭酸割など紹介!

芋焼酎の美味しい飲み方を知っていますか?独特の香りや、アルコールの強いイメージにより、敬遠されがちな芋焼酎はお酒飲みのベテランが好んで飲むものと思われがちです。しかし芋焼酎は、種類や飲み方によってとても飲みやすいものがあり、芋の香りがクセになる美味しいお酒です。今回は、そんな芋焼酎のお湯割や炭酸割など初心者にも飲みやすい、おすすめの飲み方を紹介します。参考にしてみてください。

芋焼酎の美味しい飲み方は?初心者にもおすすめのお湯割や炭酸割など紹介!のイメージ

目次

  1. 1芋焼酎ってどんな飲み物?
  2. 2芋焼酎の種類
  3. 3芋焼酎以外の焼酎の種類
  4. 4芋焼酎の飲み方:ストレート
  5. 5芋焼酎の飲み方:ロック
  6. 6芋焼酎の飲み方:水割り
  7. 7芋焼酎の飲み方:お湯割り
  8. 8芋焼酎の飲み方:炭酸割り
  9. 9地域によるおすすめ芋焼酎と飲み方
  10. 10芋焼酎の飲み方の違いによる美味しいおつまみ
  11. 11芋焼酎の変わった飲み方:芋焼酎のモヒート
  12. 12芋焼酎の変わった飲み方:芋焼酎のコーラ割り
  13. 13芋焼酎の変わった飲み方:芋焼酎のモスコミュール
  14. 14芋焼酎を様々な飲み方で楽しもう!

芋焼酎ってどんな飲み物?

芋焼酎は、芋を原料とした蒸留酒で九州での生産がとても盛んなお酒です。ウイスキーやウォッカと同じ蒸留酒ですが、原料の種類や使用方法、またアルコール度数の違いなどによって焼酎として区別されます。焼酎は、タイから沖縄に伝わったといわれているので、九州や沖縄の方で生産が盛んであったり、好まれて飲まれているのはそのためです。

芋焼酎は独特の香りが強いため、非常に好みの分かれるお酒の一つです。お酒の初心者にとっては、なかなか美味しく飲めるようになるまで時間がかかります。芋焼酎の文化がある地域に住んでいないと、なかなか好きになれない芋焼酎ですが、2003年に起こった焼酎ブームで全国的にも芋焼酎が広がり、好まれるようになりました。

一般的な居酒屋などでも数種類の芋焼酎が置かれるほどのブームは数年つづき、一度は騒がれなくなりましたが、今でも人気は続いています。ブームの頃は、プレミアム焼酎などと呼ばれる、普通にはなかなか買えない大人気の焼酎があったり、数倍の値段が付くような高級な焼酎がありました。今でも入手困難な芋焼酎はありますが、一番のブームの頃は原料のサツマイモが不足するというぐらいの人気ぶりでした。

芋焼酎にはストレート、ロック、お湯割り、炭酸割りなど様々な飲み方が出来る為、夏の暑い時期はロックですっきりと楽しんだり、冬の寒い時季はお湯割りでポカポカと身体を温めたりと、一年中楽しめるお酒です。地域によっても飲み方の好みが違い、酒器もそれぞれなので旅行などで地域による焼酎の違いや飲み方を楽しむのも良いかもしれません。

芋焼酎の種類

まず焼酎には甲類、乙類という種類に分けられます。この2種類の違いは、税金を区別するための酒税法上の区分で、原料や製造方法に違いがあります。まず焼酎甲類ですが、連続式蒸留器と呼ばれるものでアルコール度数の高いエタノールを作り、水を加えて焼酎にしたものです。コストを低き抑える事が出来る為、大量生産出来るので安く買う事が出来る焼酎です。

一般的には、チューハイのベースに使われたり、果実酒を作る時用のホワイトリカーが焼酎甲類です。クセも香りも少ない甲類はそのまま飲むとアルコールの感じが強すぎる為、あまり好まれませんがチューハイやカクテルのベース、また梅酒などの果実の味を引き出したいお酒を造る時にはとてもおすすめな焼酎です。

焼酎乙類は、米、麦、芋などを原料として短式蒸留器と呼ばれるもので一回だけ蒸留をする焼酎です。本格焼酎と言われるロックやストレートで飲む芋焼酎等もこの焼酎乙類に含まれます。甲類のように何度も蒸留を繰り返さずに、一回だけの蒸留の為、芋や米などの原料の香りや素材の旨味が残っている為、美味しく飲むことが出来ます。

芋焼酎はサツマイモで作られているものが一般的ですが、サツマイモ以外にも様々な芋を使って作られています。ほとんどの芋焼酎の原料になっているのは、黄金千貫と呼ばれるサツマイモで見かけはジャガイモによく似ています。香りと甘みのバランスが良いのが特徴です。鹿児島県で作られている紅さつまや徳島県で作られている鳴門金時等のサツマイモを使った芋焼酎は、香りが強く芋の甘みを強く感じられます。

サツマイモ以外にも、紫芋を使った芋焼酎や安納芋を使った芋焼酎、中にはジャガイモを使った芋焼酎など様々な種類の芋焼酎があります。初心者におすすめの芋焼酎は、紅さつまや金時芋を使った香りと甘みが豊富な芋焼酎です。甘みがあると飲み口がまろやかなので、お湯割りや炭酸割りにしても美味しいです。

Thumb芋焼酎おすすめランキング!定番から人気で高級の一本や美味しい飲み方! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

芋焼酎以外の焼酎の種類

焼酎は、芋焼酎のほかにも、米焼酎や麦焼酎などが一般的ですが、黒糖焼酎やそば焼酎などもあります。また、沖縄で有名な泡盛も焼酎の仲間になります。変わった焼酎としては、栗焼酎、シソ焼酎、牛乳焼酎などもあります。

米焼酎は香りや味が日本酒に近くクセが少ない為初心者にもおすすめの飲みやすい焼酎です。芋焼酎と比べると甘みが少ない為物足りなく感じるかもしれません。麦焼酎は、昔から大衆的に好まれている焼酎で、二階堂やいいちこなどのような有名な銘柄があり、昔から飲まれていて飲み屋でボトルキープされているのもよく見られます。

泡盛も焼酎の一種で、タイ米を使われることが一般的です。古酒という焼酎は、何年も寝かして熟成させることにより、お酒に丸みが出て美味しくなるという、保存方法が特徴的な泡盛です。また、栗焼酎、シソ焼酎などは香りが特徴的で飲みやすい焼酎です。お湯割りにした時などは香りが良く立つので、初心者にもおすすめです。

芋焼酎の飲み方:ストレート

美味しい芋焼酎はやっぱりストレートで飲んでみましょう。水も氷も足さずに飲むために、一口目はのどにグッと強さを感じますが、甘みと香りをしっかりと感じる事が出来ます。しかし、初心者やお酒に強くない人には続けられる飲み方ではないので、グラス一杯飲むこともつらくなってきます。ストレートで飲む時は、お水と一緒に飲むことをおすすめします。

それは、お水を飲むことによりアルコールの感じと、芋焼酎の強い香りがすっきりとするので次の一口が新たな気分で味わえるために、いやな感じが残らなくなり芋焼酎の甘みと香りだけを楽しめるようになります。また、ストレートで飲み続けると酔いがすぐにまわってきてしまい、気分が悪くなってしまう事もありますが、お水を飲んでいれば気分が悪くなることも防げ、美味しく芋焼酎を飲み続ける事が出来ます。

芋焼酎本来の味を楽しむには、ストレートが一番良い飲み方ですが、芋焼酎の種類によってはクセが強すぎて美味しく感じない事もあるので、初心者の方はいきなりストレートで飲まずに芋焼酎に慣れて来てから少しずづストレートで飲むようにすることをおすすめします。

芋焼酎の飲み方:ロック

芋焼酎にロックアイス入れて冷やして飲む飲み方がロックという飲み方です。ロックアイスを入れることにより、芋焼酎が冷やされて口当たりがすっきりとし、ストレートよりも飲みやすくなります。また、ロックアイスが溶けることにより芋焼酎がだんだんと水割り状態になっていくため、のど越しも柔らかくなり飲みやすくなります。

ストレートで飲むのが苦手な初心者の方にも飲みやすくなるロックは口に入れる時はそれほど香りが強く感じられませんが、口に含んだ時とのど越しを味わう時に鼻から香りが抜けるので飲みやすくて芋焼酎本来の香りも感じられるのでおすすめの飲み方です。ロックアイスはなかなか溶けづらいのが特徴なので、芋焼酎の味わいを少しづつ変化させながら楽しむことが出来ます。

また、ロックで飲むときはロックグラスに入れて飲んだり、ぐい吞みに入れて飲んだりと酒器を変えて楽しむ事も出来ます。自分の好きなグラスに入れて飲むロックの芋焼酎は一味違います。

芋焼酎の飲み方:水割り

焼酎に水を入れて飲む水割りも美味しい飲み方です。アルコール度数が強いので水で薄めて飲むという理由だけではなく、香りを楽しむためにも水割りにして飲みます。水割りにすることにより、のどに含んだ時のアルコールの強い感じが無くなるので芋や米、麦などの素材の香りや味わいを感じやすくなります。濃さを調節することが出来るのも良い点で、初心者やお酒に弱い方は薄めに作ることをおすすめします。

焼酎と水の割合は6:4が良いと言われています。焼酎が6なので焼酎の割合が多く感じてしまうかもしれませんが、アルコール度数が25度という焼酎が一般的なので焼酎が濃すぎるという事はありません。調節して薄い芋焼酎の水割りを作って楽しむことも出来ますが、あまり薄く作りすぎると芋焼酎の香りだけがほんのりと薄く残ってしまい美味しく無くなってしまうので気を付けて下さい。

水割りを作る時は、グラスに先に芋焼酎を入れてから水を入れるようにしてください。水に比べてアルコールの方が軽い為、水を入れた瞬間にグラスの上の方向に上がってくるため混ざりやすくなります。また、焼酎の水割りの作り方には前割りと言って、前日から焼酎の水割りを作って一升瓶や焼酎甕に入れて寝かせておくという飲み方もあります。焼酎と水が馴染んでまろやかで飲みやすくなっておすすめです。

芋焼酎の飲み方:お湯割り

芋焼酎のお湯割りは香りを感じるには持ってこいの飲み方です。お湯割りにする事によりアルコール度数も下がり、口当たりもまろやかになるので、初めのうちはとっつきにくい飲み方と思われがちなお湯割りですが実は初心者にとっても飲みやすいおすすめの飲み方なのです。お湯割りを作る時は水割りを作る時のように焼酎を入れてからお湯を入れるのではなく、お湯を入れてから焼酎を入れてお湯割りを作ることがおすすめです。

先にお湯を入れてから芋焼酎を入れてお湯割りを作る方がグラスが温まっている点や、焼酎とお湯が自然と全体が均一に混ざる点がおすすめの理由です。また、お湯を入れてからお湯割りを作った方が香りが立って芋焼酎の良さを際立ててくれるので美味しくなります。

お湯割りも芋焼酎とお湯を6:4にして飲む飲み方が一般的でおすすめです。また、お湯割りの温度は40℃が一番おいしいと言われています。6:4の比率で40℃のお湯割りを作るのであれば、沸騰したお湯をグラスに入れて、別のグラスに移動させた後に上から芋焼酎を入れるとちょうど45℃ぐらいになるので参考にしてみてください。

しかし、堅苦しくルールを作って飲むお湯割りよりも順番を間違えながらも気軽に楽しめる芋焼酎が美味しいのでこだわり過ぎずに飲む事をおすすめします。

芋焼酎の飲み方:炭酸割り

芋焼酎の炭酸割りはソーダ割りとも言われますが、両方とも同じで爽やかな飲み口になる炭酸割りです。初心者の方が一番飲みやすく感じるのはこの飲み方で、炭酸と芋焼酎がよく合うので甘みをとても感じる事が出来ます。炭酸割りを作る時の割合は芋焼酎1、炭酸4が芋焼酎の香りと甘みを味わえながらも飲みやすい割合です。

炭酸割りの芋焼酎の割合を多くした方が芋焼酎を好きな方にはおすすめですが、1:2ぐらいの割合で炭酸割りを作っても、濃厚な芋焼酎の味とさわやかな炭酸が混ざって美味しいです。芋焼酎の炭酸割りは冷えている方が美味しいので氷をグラスに入れて飲む飲み方が一般的です。

家で炭酸割りを作る時は炭酸水を直接氷に当てないようにグラスの淵を使ってゆっくり入れることをおすすめします。炭酸が氷に当たってしまうとせっかくの炭酸が抜けしまうので気を付けてください。

Thumb芋焼酎のおすすめランキング!プレゼントで喜ばれる銘柄や飲み方は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

地域によるおすすめ芋焼酎と飲み方

沖縄、九州の方が焼酎の生産が盛んで、沖縄の泡盛はストレートやロックではなく水割りにして飲む飲み方が主流です。アルコール度数が高い為、水で割ることで香りと味が広がりやすくなります。九州の中でも特に生産量の多い宮崎県や鹿児島県でも芋焼酎を飲む飲み方は水割りが多いようです。

九州の芋焼酎で有名でおすすめなのは黒霧島で、香りが高く飲みやすいのが特徴です。また、九州以外で芋焼酎の製造が盛んな場所として、東京の八丈島や青ヶ島などがあります。青ヶ島の青酎という焼酎も芋の甘さと香ばしさを楽しめる焼酎です。前割りして水割りで飲む飲み方が非常に合います。

芋焼酎の飲み方の違いによる美味しいおつまみ

芋焼酎ストレートの飲み方に合うおつまみ:豚の角煮

芋焼酎をストレートで飲むときは、やはり味付けの濃いおつまみがよく合います。沖縄の方でもラフテーと呼ばれる豚の角煮があります。豚バラ肉をだし汁、砂糖、しょうゆ、ショウガなどで煮込んで作る豚の角煮ですが、あじが良く染み込んでいるので、豚の角煮だけで食べてしまうと非常に濃い味付けに感じてしまいますが、芋焼酎のストレートのクセに豚の角煮ぐらいの濃い味付けの方がよく合います。

バラ肉の他にもスペアリブや骨付き肉を使っても出汁が良く出るのでとても美味しいです。沖縄でラフテーを作る時は料理酒代わりに泡盛を使う事もあるので参考にしてみてください。味の濃いおつまみは芋焼酎初心者にもおすすめです。

芋焼酎ロックの飲み方に合うおつまみ:お漬物

芋焼酎をロックで飲むときにはお漬物がおつまみとしておすすめです。ロックにして飲むとアルコールが高い為にどうしても塩味が欲しくなります。キュウリの浅漬けが簡単に作れてよく合います。キュウリを乱切りし、だしの素や白だしと唐辛子を混ぜて1時間ぐらい寝かせておけば完成なので、急遽のおつまみとしても非常に簡単に作ることが出来ます。

同様にキャベツやナスなどでも簡単に浅漬けを作ることが出来るので試してみてください。野菜の種類によって味が違うので、芋焼酎ごとにどんなお漬物が合うかを探してみるのも楽しいです。初心者にもお漬物の塩味があると芋焼酎が飲みやすくなるのでおすすめです。

芋焼酎水割りの飲み方に合うおつまみ:から揚げ

水割りにして飲むと、のど越しが良いので揚げ物をおつまみにしても美味しいです。鶏もも肉を使ってしょうゆ、酒、塩で作った調味料に入れて味を染み込ませて、180℃の油でサクッと揚げたから揚げが芋焼酎とよく合います。

芋焼酎の生産で有名な宮崎県は、鶏肉でも有名な為、芋焼酎とから揚げを一緒に食べる機会も多いです。さつま揚げなどの揚げ物など、郷土料理と郷土の焼酎はよく合うので試してみてください。

芋焼酎湯割りの飲み方に合うおつまみ:ポテトサラダ

芋焼酎のお湯割りにポテトサラダが意外と合います。ベーコンとゆで卵だけを入れたシンプルなポテトサラダがおすすめです。作り方は、ベーコンをサイコロ状に切って、フライパンで炒め、ジャガイモは茹でた後にマッシュポテトのようにつぶしておきます。ジャガイモの熱が取れてきたらベーコンとゆで卵を入れ混ぜます。調味料の塩コショウ、砂糖、マヨネーズとマスタードを入れてよく混ぜてください。

マスタードは粒マスタードを使う方がピリッとして美味しいです。芋焼酎とポテトサラダで芋つながりの為かとてもよく合います。ポテトサラダは簡単に作ることが出来るので、お酒を飲みながら作るのも良いかもしれません。

芋焼酎炭酸割りの飲み方に合うおつまみ:焼き鳥

芋焼酎の炭酸割りはゴクゴクと飲むことが出来るので味の濃い食べ物とよく合います。焼き鳥と芋焼酎の炭酸割りはいくらでも飲んだり食べたり出来るので是非おうちで試してみて下さい。今回は、フライパンで作る焼き鳥を紹介します。自家製の焼き鳥のたれを作って焼き鳥を作るのが美味しいので、しょうゆ大さじ6、砂糖大さじ4、酒大さじ1、みりん大さじ1をフライパンで煮立たせて作っておいてください。

焼き鳥のお肉はモモ肉がよく使われるので、モモ肉を串に刺したり、ささみなども違った食感を楽しめるので使ってみるのもおすすめです。串が刺し終われば、フライパンに少量の油を入れて焦げ目が付くくらいまで焼いていき、たれをくぐらせてまた焼くという作業を繰り返していきます。焼き鳥全体にきれいな焼き色がついて照りが出てくれば完成です。

炭酸の爽やかさと焼き鳥がとても美味しいです。自家製のつくねを作って焼けばお店のような美味しいつくねを楽しむことも出来ます。

芋焼酎の変わった飲み方:芋焼酎のモヒート

モヒートは本来ラム酒をベースにして、ライムとミントを加え炭酸で割るカクテルですが、ラム酒の代わりにベースを芋焼酎にする楽しみ方もあります。モヒートのレシピと同じようにシュガーシロップ10ml、ライムジュース5ml、ミントの葉5枚と芋焼酎35mlを混ぜて炭酸水で割ります。

芋焼酎を使う事により、ラム酒に比べて非常に香りが立ちます。ミントの香りと芋焼酎の香りが合わなさそうですが、芋焼酎のクセのある強い香りをミントが爽やかにしてくれるので、初めての方や初心者の方にも喜ばれる美味しい飲み方です。特に夏の暑い時期にはぴったりな飲み方です。

芋焼酎の変わった飲み方:芋焼酎のコーラ割り

芋焼酎のクセのある香りが苦手で芋焼酎を飲まない人がたくさんいますが、コーラと合わさることにより芋焼酎の香りがコーラと合わさり、まるで洋酒のような味わいになります。あまりイメージが沸きづらい飲み方ですが、芋焼酎が苦手な方でも飲める美味しい一杯です。

芋焼酎とコーラの割合を6:4ぐらいにして飲んでみてください。また、レモンを入れることにより爽やかになりより美味しく飲むことが出います。芋焼酎の味が飲みやすくなるので初めての方にもぜひ一度試していただきたい飲み方です。

芋焼酎の変わった飲み方:芋焼酎のモスコミュール

モスコミュールはウォッカをジンジャーエールとライムジュースで割った飲み物です。ウォッカをベースに使う事により、お酒の香りがほとんどしないモスコミュールですが、ウォッカを芋焼酎に変えると芋の香りが程よく感じられ、芋の甘みを楽しむことが出来ます。

作り方はライム1/4をグラスに絞り、氷を入れます。そこに45mlの芋焼酎を加えてジンジャエールを注いでゆっくりと混ぜ合わせます。芋焼酎を使ってモスコミュールにすることで芋焼酎の強い香りが薄くなり、芋の香りが漂うので、非常に飲みやすくなりますが、芋焼酎が好きな方には物足りないかもしれません。しかし、芋焼酎をロックやお湯割りで味わう時とは違ったと楽しみ方が出来るので、試してみてください。

芋焼酎を使ったカクテルは様々な種類がありますが、芋焼酎と柑橘類を混ぜると、芋焼酎の渋さが出てくることがあります。柑橘類を使う時は分量に気を付けて、あまり入れ過ぎないようにする方が良いかもしれません。

芋焼酎を様々な飲み方で楽しもう!

芋焼酎の美味しい飲み方や初心者にもおすすめの飲み方について紹介してきました。クセのある香りのせいで好き嫌いがはっきりと分かれる芋焼酎ですが、ロックや水割り、炭酸割りなどで飲むことにより飲みやすくなるだけでなく香りも引き立ちます。芋焼酎の香りと甘みは芋焼酎の種類や、生産地により大きく異なるので飲み方を変えながら、自分に合う飲み方で楽しんでください。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ