なすの種が黒いのは食べれる?量が多いのや茶色に変色してる場合も調査!

夏野菜の代表的ななすですが、味の濃い料理から薄味の料理までどんな料理にでもあい料理の食材としては代表的な存在です。また秋なすは嫁に食わすなということわざがあるぐらい有名な野菜になります。そのおいしいなすですが、切って少し放置すると茶色く変色したり、しなびたりします。また、切った時に種が黒い色や茶色かったりするとその黒い種が食べれるのか不安になったりしますよね?そこで、ここではなすの事を紹介していき、変色の対処法や見分け方など色々説明していきます。

なすの種が黒いのは食べれる?量が多いのや茶色に変色してる場合も調査!のイメージ

目次

  1. 1なすとは?
  2. 2なすの旬は?
  3. 3なすの栄養は?なすの効用は?
  4. 4なすの種類はどんなのがある?
  5. 5なすの種が黒い色になる理由は?
  6. 6なすの種が黒い色でも食べれる?
  7. 7どうしてなすの果実と種は切ると変色する?
  8. 8なすの果実と種の変色をおさえる方法は?
  9. 9新鮮で種が黒くない新鮮ななすの見分け方
  10. 10種が黒くても大丈夫簡単なす料理
  11. 11種が黒くなってもばれないお酒のススムおいしいなす料理
  12. 12今は種のない種類もでている
  13. 13なすの種が黒くてもちゃんと食べれる

なすとは?

なすは、なす目なす科なす属に分類され、もともとインドが原産と言われています。一説によると、平安時代や、奈良時代にインドから日本に入ってきて全国に広まったとされており、日本ではいろいろな地域で生産されています。

なすは90%以上と言われる水分を多く含まれているため果肉部分はスポンジ状になっています。原産国のインドでは野菜の王と呼ばれるほど重要視されています。日本でも、昔は高価なもので初夢でみる縁起物にでてくるほど裕福な人でないと食べられない野菜でした。

Thumbなすだけ使ったレシピが簡単で美味しい!人気のメイン料理も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

なすの旬は?

今では、ハウス栽培なので1年中食べる事のできる野菜のなすですが、旬は7月~9月だと言われています。品種によっては多少前後することもありますが、夏野菜の代表的でやはり旬は夏だと覚えておけば大丈夫です。

なす 茄子 ナスの旬 出回り時期

なすの栄養は?なすの効用は?

なすの効用は?

なす自体に味のないのが多いですが、その分どんな料理や、調理法でもおいしくすることができ色々な栄養素をなすから摂取することがかのうです。

なすには、いろいろな栄養素が含まれており口内炎、眼精疲労、高血圧、動脈硬化、ガン予防に効果があるといわれています。その他にもいろいろな栄養素を紹介していきます。

ナスニン

なすに含まれるナスニンという栄養素がありナスニンはポリフェノールの一種で、なすの皮に含まれています。ナスニンはアントシアニンが多く含まれているので、抗酸化作用があるのでコレステロール値を下げ、動脈硬化や、老化の予防があるといわれています。また、肝臓や目の働きを助ける効果もあるので、皮をむかずに調理するのが一番です。

ナスニンは、水溶性のため長時間水につけたりするとナスニンの成分が出てしまいます。茶色に変色するのが嫌だからと長時間水につける方も多いですが、大切な栄養素なのでなるべくさっと洗って調理するのをおすすめします

食物繊維

なすは食物繊維が多く含まれており、食物繊維は保水性が高いので胃や、腸がが膨らみ腸の動きをよくするので、便秘の予防にも効果的で、その他にも腸内の感染や免疫強化にも効果があります。

葉酸

なすには葉酸も含まれています。葉酸はビタミンBに属し貧血予防や、コレステロールを下げる効果があり、ダイエットや美容にも必要となる栄養素です。

コリン

なすにはコリンという成分が含まれています。コリンは動脈硬化を防ぎ、血圧を下げる効果や胃や、肝臓の働きをよくする作用があります。また、コレステロールを抑制する効果もあるのでとても大切な栄養素です。

ビタミン

なすには、ビタミンもありその中ではCが一番多く含まれており、その他にB1、B2、B6、Kといったビタミンが含まれています。ビタミンは他の栄養素を働かすための潤滑油になり、美容や健康維持に欠かせない存在です。

鉄分

なすは鉄分も含んでおります。100グラム中0.3ミリグラムと決して多いわけではないですが、他の栄養素とうまく結合されるので貧血やむくみがおこりにくくなり疲労回復にも効果的です。

カリウム

カリウムは夏野菜に多い栄養素でなすにも含まれており、なすにも多く含まれています。カリウムは、細胞を保ち、血圧を正常に維持するために必要な栄養素で利尿作用があるので不要な水分を外にだし血圧を下げむくみ予防にもなるので、ダイエットにも効果的です。

その他の栄養素

なすのその他の栄養素としては、糖質、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、マンガン、銅、リン、亜鉛などの栄養素が含まれています。なすには、栄養がないと言われたりしますが決してそんなことはなく、栄養の多い野菜です。

Thumb 食物繊維が多い野菜ランキングTOP15!水溶性・不溶性はどう違う? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

なすの種類はどんなのがある?

長なす

長なすは、一般的ななすの代表で赤黒い色や、暗めの紫の色が多くみられ東北地方や、九州地方で多く生産されています。果肉は柔らかく皮はしっかりとしています。

加茂なす

京都府の上賀茂で生産されており、伝統野菜にも認定されている代表的な京野菜のなすです。肉質は硬くしまっており歯ごたえを楽しめるので、漬物や、煮物、味噌田楽などで食べるとおいしいです。

民田なす

民田なすは、一口サイズの小さななすで山形県の特産物の野菜になります。皮は柔らかく、肉質はしまっているので漬物にするのが好評です。

米なす

米なすは、アメリカの品種を日本で改良した野菜で種がすくなく身がしまっています。ヘタが緑で皮が赤黒いものが新鮮で、炒め物や、なすのソテーや、肉詰めなどによくあい大型なので食べごたえもあります。

巾着なす

巾着なすは、新潟県の長岡市で栽培されている伝統野菜ですが、全国になかなかでまわらないなすです。しっかりとした歯ごたえがあり、生で食べても甘みの強いとてもおいしいなすです。地元では、なすの素揚げや、蒸かしなすなどの調理法がありTVなどでも紹介された有名ななすです。

水なす

大阪の泉州地方の特産で、水分が多く含まれているためみずみずしく、実もやわらくあくもすくないので、地元ではわさび醤油で食べたりされています。漬物にしたりもできるので全国的にも有名ななすです。

シルクなす

シルクなすは、アメリカ原産のものを品種改良し、兵庫県但東町のオリジナルの品種になります。普通のナスとちがい赤黒い白ではなく、真っ白ななすで実がしまっていますが普通のなすに比べ2倍ほどの水分と糖度が多いなすになります。

白なす

名前の通り白いなすになり皮はかたいですが、熱するとトロっとしとてもおいしくなります。鹿児島や新潟で生産されていますが、収穫量が非常にすくなくなかなか全国で目にかかることも少ないなすです。

青なす

ヘタも皮も綺麗な緑色のなすで、皮はかたいですが熱するとやわらかくなるので、焼きなすや、炒め物、なす田楽にもあうなすで、あくも少ないので煮物などもおいしく調理できます。

ゼブラなす

ゼブラなすは、赤茶色の縦しまもようの綺麗ななすで、原産国は西洋でイタリアなすとも呼ばれています。皮は硬いですがソテーやなすのステーキなどによくあいイタリア料理を作る際にも最適です。

なすの種が黒い色になる理由は?

種が黒い色に変色

なすの種が黒い色や茶色に変色するのには理由があり、農家の方の収穫が遅くなると種が黒い色になったり、スーパーでの売れ残り時期が長いと種が黒い色や茶色に変色したりします。また、自宅の冷蔵庫で普通に収納していてもなすは温度に弱く水分が多いので種が黒い色に変色しやすくなります。

なすの種が黒い色になりにくい保存方法

冷蔵庫での収納の仕方としてなすは温度に弱いので、なすをラップで1本ずつ包みそのあと新聞紙などで包んでから冷蔵庫に収納すると種が黒く変色しにくく日持ちもします。

なすの種が黒い色でも食べれる?

なすの種が黒い色や茶色なるのは、鮮度が落ちたりすると黒く茶色に変色してしまうのでなるべく早く食べた方がいいのですが、種が黒い色なっていても食べることはできます。その際見た目が気になるのなら焼きなすや、麻婆茄子のような見た目が隠れる調理をすると気になることもなくなります。

どうしてなすの果実と種は切ると変色する?

なすは水分が多い野菜のため切って放置すると、切り口から、あくが出てそれが空気に触れると酸化してきて茶色くなったり、黒い色になったりと変色しやすくなってしまいます。

なすの果実と種の変色をおさえる方法は?

なすの変色をおさえるには、一般的には切ってすぐ水や薄い塩水に長時間さらし水などを何度か変えてつけてておくと茶色く変色しにくく色が映え見た目も綺麗に調理することが可能になります。

ですが、長時間水につけるとなすの栄養素は水溶性のため栄養分が水に出ていくことになります。最近のなすの品種はあくも少なくなっているので調理する直前になすを切り、軽く水洗いするだけでも使うことが可能で茶色く変色することもなく食材として使用することができます。

新鮮で種が黒くない新鮮ななすの見分け方

どうせなら、新鮮ななすを食べたいですよね?ここでは、新鮮ななすの見分け方を紹介していきます。まずは、色の濃いのを探します!全体が赤黒いものを選び、色にむらがないことを確認してください。そして、なすは水分が多いので古くなってくるとシワが出てきてしまうので、ハリのある艶々してるのを選んでください。

ヘタの部分も注目していきます!ヘタもハリがあるものがいいです。新鮮ななすは、ヘタの部分がかたくトゲがあるので触った時に手に刺さると痛いですが、古くなってくるとヘタの部分もシワができトゲがなくなります。

種が黒くても大丈夫簡単なす料理

焼きなす

焼きなすはとても簡単で、網の上や、魚のグリル、オーブンでなすをよく焼きます全体が焦げてくると、冷水に取り出し流水で流しながら皮をむき完成です。かつおぶしや、しょうが、みょうがなどを好みで上に乗せしょうゆを軽くかけてたべてください。

ほかの焼きなすとして、フライパンにごま油を敷き半分に切ったなすを焼いていきます、両面をしっかり焼き実の部分に焼き目がつき、皮の部分がシナっとしてくれば完成です。これも、しょうがや、みょうが、大根おろしなどを乗せしょうゆや、麺つゆでもおいしく食べることができます。

なす田楽

なすを半分に切り、切った面をまず焼いていきます、この際なすを電子レンジに軽くかけることで焼く時間を時短することもできます。なすの面に焦げ目がついたら裏を向け皮がシナっとするまで焼いていきます。焼きあがれば、市販の田楽ミソを使ってもよし、自家製の田楽ミソで食べるのもおいしいです。

自家製の田楽ミソの作り方として、市販のミソに砂糖、ダシの素、みりん、酒を鍋に入れ軽く煮詰めると完成します。甘めのミソが好きな方はさとうや、みりんを多い量入れてもおいしくできます。好みで少し多い目の田楽ミソを乗せてもおいしくなります。

なすの煮びたし

なすの煮びたしは、なすを食べやすい大きさに適度に切り油を敷いた鍋でなすを焼いていきます、両面に焼き色がついたらしょうゆと、みりんと、だし汁とで煮込めば完成です。手を抜きたい場合はめんつゆを使用するのもおすすめです。お好みで、ネギやしょうがを乗せてもおいしくなります。

なすグラタン

ホワイトソースに茹でたペンネを加え少し熱した後、耐熱皿や、グラタン皿に入れその上に薄くめに切ったなすをのせ、上からトマトソースをかけ、チーズをのせオーブンで焼けば完成します。ペンネを多い目にしてもなすとの相性がいいのでおいしいです。

なすと豚肉のミソ炒め

なすを扇状に2~3ミリの大きさに切り準備をします。熱したフライパンに油を敷き、豚肉を炒めていき焼き目が付いたら、なすを入れ一緒に焼いていきなすがシナっとしてきたらミソと、お酒を入れ、少量のしょうゆを入れ味をととのえ、混ぜるように炒めていき刻んだネギを乗せると完成です。

Thumb無限なすはやみつきになると評判!作り方とアレンジレシピは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

種が黒くなってもばれないお酒のススムおいしいなす料理

なすの天ぷら

少し厚めに切ったなすや、半分に切ったなすの上部2センチほど残し縦に4~5本切ることでお店で食べる風のなすの天ぷらができます。そこに、めんつゆや、市販の白だしで天つゆを作りたっぷりの大根おろしを入れて食べるととてもおいしくなります。

揚げ出しなす

なすのヘタを切り落とし、縦に4等分に切ったなすを素揚げします。素揚げした後に、だし汁にしょうゆと、みりん、砂糖を加えたダシに漬け込むと完成します。好みで大根おろしや、しょうがや、ネギを乗せてもおいしくなります。

なすの豚肉包み揚げ

なすを細長く適度な大きさに切り、切ったなすに豚肉を巻いていきます。小麦粉、卵、パン粉をつけ揚げていきます。この際に一緒に、チーズなシソを中に入れて巻いてもおいしくなります。結構なボリュームになるので、ご飯のおかずやお酒のあてにと最適です。

なすのはさみ揚げ

ミンチ肉に塩、コショウで味付けをし、少し厚めに切ったなすで挟んで油で揚げます。ミンチ肉に玉ねぎのみじん切りや、チーズを入れてもおいしくできるので、塩や、ポン酢で食べるとお酒のススム料理になりボリュームもあるのでご飯のおかずとしても最適です。

なす餃子

豚ミンチ、ニラ、ニンニクなどを入れ餃子のタネを作り、少し厚めに切ったなすで餃子のタネをはさみ軽く小麦粉をつけ焼いていけば完成します。また油で揚げてもおいしく仕上がります。酢醤油や、ポン酢で食べてもとてもおいしくなります。

麻婆茄子

なすを適度な大きさに切り準備し、熱したフライパンでミンチを炒め色が変わったところで、豆板醤と甜麺醤を入れます、においが出てきたところになすを入れ一緒に炒めしなっとしたところで、少量の鶏がらスープを入れ熱した後にカタクリでとろみをつければ完成です。好みでラー油を足してもおいしくなります。

今は種のない種類もでている

現在では、種のないなすも品種改良で開発されています。あのみのりという名前で受粉をする必要もないので手間がかかりにくく自分で栽培されている方もいらっしゃるぐらい有名になってきています。プロの農家の方も生産されているのでどこかで口にしているかもしれません。

なすの種が黒くてもちゃんと食べれる

鮮度によって黒く変色したりしますが、なすは日本に昔からある野菜の一つで好き嫌いがわかれてしまいますが、栄養面でもとても優秀でどんな料理にでもあいます。イタリアンなどでもなすは、使われていたり、ミートソースの中にも入ってたりと世界中で愛されている野菜です。

なす好きな人はもっと好きに、嫌いな人でも食べれるようにと品種改良がされアクの少ないなすや、甘みの強いなすもでてきており、小さい子からお年寄りまで好んで食べれるように研究されています。最近では1年中食べる事の出来るなすを見直してみてはいかがですか。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ