おすすめの「しりしり器」を紹介!使い方や選び方・スライサーとの違いも

しりしり器について解説します。にんじんしりしりを作る時に欠かせない、しりしり器の特徴や使い方などを詳しく説明します。スライサーとの違いやにんじん以外にも使えるおすすめの人気商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

おすすめの「しりしり器」を紹介!使い方や選び方・スライサーとの違いものイメージ

目次

  1. 1しりしり器の特徴やおすすめ商品を紹介!
  2. 2しりしり器の特徴
  3. 3しりしり器の選び方
  4. 4おすすめのしりしり器
  5. 5しりしり器の使い方
  6. 6しりしり器で料理の効率をアップしよう!

しりしり器の特徴やおすすめ商品を紹介!

副菜やお弁当のおかずに活躍してくれるにんじんのしりしりですが、作るためには大量のにんじんを千切りにする必要があります。そういった時に活躍してくれるのが、楽ににんじんの千切りができるしりしり器です。

本記事ではしりしり器とはどういったものであるのか、その特徴や使い方を解説します。人気のおすすめ商品も紹介しているので、これから購入予定がある人はぜひ参考にしてみてください。

しりしり器の特徴

しりしり専用のスライサー

しりしり器とは、にんじんしりしりを作るための専用スライサーです。沖縄の郷土料理である、にんじんしりしりは沖縄以外でも人気のメニューですが、しりしりを作るためにはにんじんを細切りにする必要があります。その手間をなくすために作られたのが、簡単ににんじんを千切りできるしりしり器です。

これを使うと、にんじんの細切りが手早くできるだけでなく、味の染み込みも良くなって美味しいしりしりを作ることができます。沖縄ではスーパーなどでも普通のしりしり器が売られていますが、それ以外の地域ではあまり見かけないこともあります。近くで売っていない場合は、通販サイトなどを利用するのがおすすめです。
 

スライサーとの違い

しりしり器とスライサーとの違いは、スライスした時の断面や形にあります。しりしり器で切ったにんじんは、形が不揃いで切り口がギザギザしているのが特徴です。逆に普通のスライサーで切ったにんじんは切り口がスパっとしていてキレイで、大きさや太さも均一になっています。

一見するとスライサーで切ったほうが良さそうな気がしますが、実はこの不揃いな形やギザギザした断面のおかげで美味しいしりしりを作ることができるのです。断面がギザギザしていると調味料がなじみやすくなり、形が不揃いな分ふんわりとした食感を楽しむことができます。

また、スライサーは鋭い刃がついているものが多いですが、しりしり器はいくつもの穴が空いているという違いもあります。この穴のおかげで、断面がギザギザしたしりしりにぴったりの千切りを作ることができるのです。しりしりだけでなく、にんじんのラペなどもしりしり器を使うことでより一層美味しく仕上げることができます。

にんじん以外の食材にも使用可能

しりしり器はしりしりを作るために使われることが多い器具ですが、もちろんにんじん以外の食材に使うこともできます。にんじん以外の野菜としては、大根やごぼう、さつまいもなどの根菜に使うのがおすすめです

他にも凍らせたドリンクをしりしり器で削って、ふわふわのかき氷を作るというような使い方もできます。沖縄ではにんじん以外にはパパイヤに使われることが多く、パパイヤを使ったしりしりやサラダを作る時に活躍しています。
 

しりしり器の選び方

選び方①穴の幅

しりしり器にはさまざまな種類の商品がありますが、選ぶ時はまず穴の大きさを見てみましょう。穴の大きさは6〜8mm程度のものが主流ですが、その大きさによってスライスしたものの仕上がりが変わってきます。穴の幅が大きければそれだけ太めの千切りになるので、食べた時に歯ごたえが残りやすくなります。

逆に穴の幅が小さいものは火の通りが早く、短時間の調理で食材を柔らかくすることが可能です。また、穴が小さいほうがシャープな千切りになるので、シャキシャキ感を味わいたい時にもおすすめです。しりしりを作る目的だけで使う時は、自分の好みの食感で選んでみてください。

しかし、にんじん以外の食材にも使いたい場合は、その食材に適した切り方ができる商品を選ぶことが大事です。特にサラダやマリネなど食材を生で使う場合は、穴が8mmの商品だと食材によっては固すぎて食べにくいことがあります。普段から炒めもの以外にも使いたい場合は、穴の幅が6mmのものを選ぶのが良いでしょう。

選び方②安全性

しりしり器を選ぶ時は、安全性にも気を配る必要があります。十分に注意して調理できるのであればどのような商品でも良いのですが、手を切る危険性を少しでも減らしたい場合は保護ホルダーがついた商品がおすすめです。

保護ホルダーがついていると、食材が小さくなった時にも間違って手を切る心配がなくなります。また、しりしり器を別の容器に固定できるように、ストッパーが付いたタイプの商品もあります。こちらのタイプは調理器具がしっかりと固定されることで、手元が狂わずに安定して食材をカットすることができます。

おすすめのしりしり器

小柳産業 JUJU 野菜調理器 蜂の巣

小柳産業の蜂の巣は、しりしりが簡単に美味しく作れることで人気の商品です。太くて短めの千切りになるので、にんじん以外にもじゃがいものガレットを作る時などに活躍してくれます。おろし金以外は木製で作られているため温かみがあり、柄が太くて持ちやすく安定感があります。

ののじサラダおろし

ののじのサラダおろしは他の商品とは違い、裏表で削り方を変えることができます。粗めに削ったり細かく削ったりできるので、両方を使い分けたい人におすすめです。また、受け皿があるため、刻んだものが散らばって台所が汚れることもありません。先端がシリコン製でできており、斜めに置いた時にストッパーの役目を果たしてくれます。

下村工業 フルベジ

下村工業のフルベジはささがきにしたい時に役立つ商品で、細すぎず太すぎない千切りができるところが人気です。にんじん以外にはごぼうに使うのがおすすめで、特にきんぴらごぼうを作る時に重宝します。おろし金はステンレス製であるため丈夫で壊れにくく、食洗機で洗うことも可能です

昇佮 しりしり器

こちらの商品は台湾で作られているもので、銅製の刃を使った本格的なしりしり器です。切れ味が良くて使いやすいと人気の商品で、少し太めの千切りを短時間で大量に作ることができます。とにかく丈夫で長持ちするため、数年経っても問題なく使うことができます。

ベルナー しりしりスライサー

軽くて扱いやすい、ベルナーの人気のしりしり器を紹介します。他の製品との大きな違いはプラスチック製であるところで、お手入れにも余計な手間がかからず楽にすませることができます。安全ホルダーも別売りしているので、怪我が心配な人は一緒に購入するのがおすすめです。

しりしり器の使い方

使い方

しりしり器の使い方は簡単で、誰でもすぐに使うことができます。スライサーと同じように食材を当て、食材をスライスさせて削っていくだけです。完全に寝かせてしまうとうまく削れないので、斜めに置いて削っていくようにしましょう。

最後の方になってくると食材が小さくなってくるので、そのまま削っていると指を切ってしまう可能性があります。ある程度小さくなったら無理をせず、残りは包丁で切るようにしましょう。

スライサーは往復して削ることができますが、しりしり器は商品によって往復できるものとできないものがあります。商品ごとに細かい使い方が違うことがあるので、まずは説明書をしっかりと読むことが大事です。

また、しりしり器はスライサーと違い、力加減によって切れ方が変わるという特徴もあります。しっかり力を入れれば穴の幅にあった太さになりますが、少し細めにしたい時は力を抜いて軽くスライスするようにしましょう

しりしり器の代用品は?

しりしり器の代用品として一番使えるのは、やはり同じような使い方をするスライサーです。切り口は変わってしまいますが、それでも代用品としての役目は十分に果たしてくれます。

また、100均などで「千切りピーラー」という商品が売られており、これを代用品として使うことも可能です。千切りピーラーは刃がギザギザになっており、皮をむくようにして楽に千切りができるようになっています。千切りの精度は少し落ちますが、少量だけ千切りしたい時などにはちょうど良い商品です。

スライサーも千切りピーラーもない時は、包丁で地道に千切りしましょう。時間はかかってしまいますが、包丁ひとつで調理できるので余計な調理器具を増やす必要がなくなります。また、自分で太さや細さを自由に変えられるところも、包丁を使うことのメリットのひとつです。

しりしり器で料理の効率をアップしよう!

しりしり器の特徴や、おすすめの商品をまとめました。にんじん以外にもいろいろな食材に使えるしりしり器は、きんぴらやサラダなど数多くのメニューに活用することができます。

スライサーで切った食材とはまた違った使い方ができるため、スライサーとは別にもうひとつ持っておいても損はありません。普段の料理で千切りをする機会が多い人は、ぜひしりしり器を活用してみてください。

Thumb100均のスライサー・ピーラーが優秀!種類や切れ味は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb人参の千切りの簡単な切り方とレシピ!スライサーとピーラーの使い方も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbキャベツ用千切りスライサーおすすめ10選!100均人気商品や選び方は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ