小さじ・大さじ1は何ml(cc)?正しい測り方を覚えよう!

小さじ・大さじの正しい測り方を、紹介します。小さじ1や大さじ1は、何ml(cc、g)なのかについて解説!mlとccの違いや、おすすめ計量スプーンの商品紹介もしています。調味料ごとの正しい測り方を知り、料理を作る時の参考にしてみてください。

小さじ・大さじ1は何ml(cc)?正しい測り方を覚えよう!のイメージ

目次

  1. 1小さじ1や大さじ1が何mlかを正しい計り方とあわせて解説!
  2. 2小さじ・大さじの体積と重量
  3. 3小さじ・大さじの正しい測り方
  4. 4小さじ・大さじの調味料別グラム数
  5. 5小さじ・大さじが無いときの代用品
  6. 6小さじ・大さじを測るおすすめの計量スプーン
  7. 7小さじ・大さじは料理の基本!

小さじ1や大さじ1が何mlかを正しい計り方とあわせて解説!

小さじ・大さじなどの計量スプーン

料理を作る時にレシピをみると、調味料の分量が書かれていますが、つい目分量で測ってしまいがちではないでしょうか?しかし、計量スプーンを使い正しく測ることで、調味料の入れ過ぎを防ぐことができます。計量スプーンなどがない時には、身近にあるもので代用することも可能です。

この記事では、小さじ1や大さじ1が何mlなのか、調味料ごとの正しい測り方などについて解説します。正しい測り方で、一度料理をしてみると、味の違いに気が付くことでしょう。

小さじ・大さじの体積と重量

小さじ1・大さじ1は何ml?

小さじ1杯

基本的には、小さじ1は5ml、大さじ1は15mlです。大さじは、小さじの3倍といわれています。ただし、調味料によって、体積は多少変わってきます。測りたい調味料の製造方法や液体、個体によっても、体積は異なるのです。小さじ・大さじは、料理の基本となるものです。小さじはティースプーン、大さじはテーブルスプーンで測ることが可能です。

もともと、西洋料理のレシピでテーブルスプーンを大さじと訳したことがきっかけで、日本でも広く使われるようになったといわれています。調味料ごとに小さじや大さじの容積を正しく知ることで、大さじなどがない場合に代用品で測ることができます。

mlとccの違い

mlとccは同じ意味で使われますが、体積のもととなったものが違います。mlは水がもととなっており、ccはサイコロ1辺1cmの体積がもととなっています。しかし、使われる体積の単位としては、同じ意味です。どちらも体積を測る単位ですが、現在はmlが広く使われています。

cと0の見間違いがないように、特に医療現場ではccではなくmlを使うようになったとの説があります。

小さじ1・大さじ1は何g?

小さじ大さじの重さ

mlやccは体積を測るものに対して、gは重量を測るものです。小さじ1は5g、大さじ1は15gが基本ですが、測る調味料によってg数は多少変わってきます。1ml(cc)は、必ずしもすべてが1gになるわけではありません。測りたい調味料によって容量が変わるとg数も、多少前後します。

たとえば、小麦粉などのかさ比重のあるものは、小さじ1が3gであっても、計量カップで測った場合は110gです。量がふえれば単純に倍の計算になるわけではないことを覚えておきましょう。

小さじ・大さじの正しい測り方

測り方①液体調味料の場合

計量カップに液体調味料

大さじなどを使った分量の測り方は、調味料が液体や固体によっても変わってきます。醤油やみりん、だし汁など液体調味料の場合は、表面張力で盛り上がった状態にすることが正しい測り方です。分量を測る時は、計量スプーンやカップを上から見てしまうことが多々あります。

上からではなく横から同じ目線にして見ることで、測り間違いを防ぐことができます。液体を大さじ1/2測りたい場合は、見た目で2/3の量を入れると上手く測ることができます。スプーンは底が丸いため、液体を1/2測る時は気をつけましょう。

大さじ1や小さじ1は、表面張力で盛り上がった状態にすること、1/2は、見た目で2/3入れると覚えておいてください。

測り方②個体・ペースト調味料の場合

固体調味料と計量スプーン

大さじなどを使った固体やペースト状調味料の測り方は、液体と異なります。塩や砂糖など固体調味料の場合は、スプーンいっぱいにすくい平らになるようにならした状態にすることが正しい測り方です。いわゆる、「すりきり」といわれる状態です。ケチャップやマヨネーズなどのペースト状調味料も、すりきりで測ります。

ちなみに、1/2を測る場合は、液体調味料より固体やペースト状調味料は簡単です。スプーンにすりきりで1杯入れて、ヘラなどを垂直に入れ半分落とすだけです。固体やペースト状調味料は、すりきり1/2を測る場合は、すりきり1杯入れて半分落とすと覚えておきましょう。

測り方③小さじ・大さじ1/4や2/3を測る場合

小さじと調味料

固体やペースト状調味料と、液体調味料に分けて測り方を説明します。まず、固体やペースト状調味料の場合です。小さじや大さじ1/4は、すりきりで1杯から3/4をヘラなどで落とすだけです。2/3も同様に測ることができます。また、おおよそ小さじの3倍が大さじ1になるため、小さじ2で大さじ2/3にすることも可能です。次に液体調味料の場合です。

単純計算ですが、小さじ1/4は、1.25ml、大さじ1/4は3.75mlです。小さじ2/3はおおよそ3.32ml、大さじ2/3は10mlです。計量カップなら測りやすいです。大さじ2/3は、小さじ2でも測ることができます。調味料によっても容量や重量が異なるため、調味料ごとのmlやgで換算して測ってみてください。

小さじ・大さじの調味料別グラム数

砂糖

砂糖を大さじなどのg数に換算する場合、単純にmlをgに変換とはいきません。なぜなら、製造方法や粒の粗さなども異なるなるため、容量=重量とはならないからです。種類ごとに、小さじ・大さじの順でg数を記載していきます。上白糖や黒糖は3g・9g、グラニュー糖は4g・12gです。ザラメは約5g・15gです。

ちなみに、高カロリーなのは、ザラメ、グラニュー糖、上白糖、黒糖の順になります。大さじなどがない時でも、正確に測れるようにして、カロリーと糖分の取り過ぎには注意しましょう。

Thumb砂糖は小さじ一杯の重さは何グラム?カロリーと糖質も調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

質量が異なるため、砂糖に比べて、塩は重いといわれています。しかし、塩も同様に様々な種類があり、種類ごとのg数も違うのです。小さじ・大さじの順で、種類ごとにg数を記載します。食塩と精製塩は6g・18g、粗塩(天然塩)は5g・15gです。塩も製造方法によって、g数は異なります。

塩は、結晶の集まりです。粒と粒の間に隙間ができる間隔により見た目比重が異なります。つまり、粗塩などの粒の大きいしっとりした塩は、軽く、精製塩などのサラサラした塩は重いということです。

Thumb塩は小さじ1で重さは何グラム?1/2・1/3の重さも調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

粉類

粉類についても、紹介していきます。種類ごとに小さじ・大さじの順に記載していきます。小麦粉や片栗粉、上新粉は3g・9g、パン粉は1g・3gです。ベーキングパウダーや旨味調味は4g・12gです。小麦粉やベーキングパウダーなどお菓子作りにかかせない材料は、正確に測らないとお菓子の仕上がりに影響します。

よく使う粉類の小さじや大さじの量を覚えておくと、料理やお菓子作りに活かすことができます。大さじなどの重量を知り、正確に測って、調理に役立ててみてください。

液体・ペースト状調味料

液体やペースト状調味料についても、小さじ・大さじの順でg数を紹介していきます。お酢やお酒、ケチャップは5g・15g、塩麴や味噌、ウスターソースは6g・18gです。マヨネーズは4g・12gになります。発酵調味料である塩麴は、胃腸の働きを助けたり、旨味を引き出すなど様々な利点があります。

塩より塩分濃度は低いですが、正確に測り、塩分の取り過ぎを防ぎましょう。ケチャップやマヨネーズなどのペースト状のものは、大さじなどで測ることもできますが、何度も繰り返し測ると誤差が生じてきます。そのため、量りを使うとより正確に計量することができます。

乳製品

乳製品についても、小さじ・大さじの順で、g数を記載していきます。牛乳やヨーグルトは5g・15gです。バターは4g・12g、クリームチーズは6.5g・19.5gです。乳製品を大さじなどで測るより、計量カップや計量器を使って重さや容量を測る機会の方が多いでしょう。

たとえば、クリームシチューなど牛乳を使ったレシピを見ると、ほぼmlの表記で書かれています。ちなみに牛乳は容量や重量は同じのため、様々な測り方ができます。大さじなどのg数を知ることで、調理の際の参考にしてみてください。

小さじ・大さじが無いときの代用品

代用品①ペットボトルの蓋

ペットボトルの蓋

小さじや大さじがない時の代用品として、ペットボトルの蓋は有効です。なぜなら、日本ではペットボトルの直径などの規格が決まっており、一番身近にあるためです。ペットボトルの蓋は、容量およそ7.5ml(cc)のため、大さじ1は、ペットボトルの蓋2杯分になります。小さじ1は、ペットボトルの蓋およそ2/3で計量することができます。

計量スプーンを持っていない方でも、ペットボトルの蓋で測ることができるのでぜひ一度試してみてください。

代用品②スプーン

ペットボトルの蓋以外の代用品として、スプーンも有効です。もともと、西洋料理のレシピでティースプーンを小さじ、テーブルスプーンを大さじと訳したことが、大さじ・小さじの始まりとの説があります。そのため、小さじ・大さじと同じように、スプーンで計量できます。ティースプーンはおおよそ5g、テーブルスプーンはおおよそ15gです。

テーブルスプーンは、カレースプーンでも代用できます。おおよその容量になるため、レシピより少なめに入れて、味の調節すると入れ過ぎを防ぐことができるのでおすすめです。

代用品③計量カップ

ペットボトルの蓋やスプーンより、計量カップはより確実に測ることができます。調味料によって容量も異なりますが、基本的には小さじは5ml(cc)、大さじは15ml(cc)です。計量カップは200ml(cc)、お米の計量に使われるのは、180ml(cc)なので、調味料ごとの容量を入れて測ってみましょう。

10ml(cc)単位の目盛りが主のため、それ以下は目盛りがないので5mlは少し測りにくいかもしれません。しかし、目線を目盛りと平行にすることで、上から見るより測り間違いがないようにできます。

小さじ・大さじを測るおすすめの計量スプーン

eda計量スプーン

インドネシアにあるサオの木から作られた、奥平ベースのeda計量スプーンです。手作りのため、ひとつひとつ風合いが違います。固く丈夫なサオの木から作られているため、細くて繊細なデザインを実現しました。深さのある計量部分の丸みも魅力です。細く長い柄は4mmのため、剪定鋏などでカットして自分好みの長さに調節することもできます。

小さじのサイズは、32×220×22mm、大さじのサイズは、43×220×22mmです。先端の方に穴が開いているので、麻紐などを通して吊り下げることも可能です。人気のため、なかなか手に入りにくいようです。

ミルクパン型計量スプーン

セリア、ダイソーなど100均で、購入可能なイノマタのミルクパン型計量スプーンです。小さじ大さじがセットになっています。素材は、AS樹脂でできているため、耐熱温度は100℃、耐冷温度は-20℃になっています。日本製であり、食洗器も使用可能であることも魅力のひとつでしょう。色のバリエーションは、白や赤、水色などカラフルです。

忠実に再現したミルクパンのディティールは、インテリアとして飾ってもオシャレに見えます。柄が短めなので、砂糖などが入ったガラス容器やキャニスターの中に、この計量スプーンを入れるこができます。

dulton計量スプーン

ステンレス製でできている、dultonの計量スプーン5本セットです。容量は1mlと1.25ml、3ml、5ml、10mlの5本がセットになっています。それぞれにdultonの刻印がされており、機能的でシンプルなフォルムが魅力です。ステンレス製のため、さっとお手入れできるので手間がありません。

リングが付いているため、吊り下げることもできます。そのため、キッチンのインテリアとしても楽しむことが可能です。リングから外して、それぞれ単品で利用することもできます。錆びにくく丈夫なステンレスのため、丁寧にお手入れすることで長く使い続けることができます。

ねこの計量スプーン

ねこ好きにはたまらない、貝印Nyammyねこの計量スプーンです。ポリプロピレンでできており、耐熱温度は110℃です。親ねこ(大さじ)、子ねこ(小さじ)のセットになっています。親ねこ、子ねこの計量部分は、1/2のラインがあるため、計量も簡単です。前脚を、クリップとして活用することができます。

コーヒー豆や小麦粉などの袋を留めることもできす。計量やクリップとして活用できる、2つの機能が備わっている優れものです。調理アイテムに加えて、料理にぜひ活用してみてください。

Nyammy(ニャミー) ねこの計量スプーン | 貝印公式オンラインストア

SELECT100 オーバル型計量スプーン5本セット

ステンレススチールでできている、貝印のSELECT100計量スプーン5本セットです。サイズは1mlと2.5ml、5ml、7.5ml、15mlのセットになっています。計量部と取っ手がシンプルな設計になっているため、隅々まできれいに洗うことができます。

味噌などのペースト状の調味料も苦なく測れるのは、計量部分が穏やかな形状になっているためです。5本重ねて、収納できるコンパクトさも魅力です。小さじや大さじの1/2や1mlのサイズがそれぞれあるため、微妙な量が影響するお菓子作りや料理に使用してみてください。

SELECT100 オーバル型計量スプーン5本セット | 貝印公式オンラインストア

小さじ・大さじは料理の基本!

大さじ小さじ計量器

小さじ・大さじは料理の基本です。厳密にいうと、計量スプーンにより多少の誤差が生じます。大さじ1は15mlと15g、小さじ1は5mlと5gは、あくまでも目安であることを覚えておいてください。調味料もメーカーや製造方法によって、容量や重さも変わってきます。

レシピにある通りに作るのであれば、レシピより少なめに入れて様子をみていくと、入れ過ぎを防ぐことができます。計量スプーンを使って正しく測り、洗練された美味しい料理を目指していきましょう。

Thumb大さじ・小さじは何グラム?計量スプーン無しの大さじ1小さじ1の測り方! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb計量スプーンのおすすめ21選!大さじ・小さじの使い方も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbベーキングパウダー小さじ1は何グラム?気になるカロリーや糖質は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ