仙台銘菓人気ランキング!地元民おすすめの喜ばれるお土産No.1は?

仙台は都心からのアクセスがよく、観光地としてとても人気があります。そんな仙台にはお土産にぴったりな銘菓が多数存在しています。観光客にもっとも知られている銘菓といえば萩の月ではないでしょうか?しかし仙台を代表する銘菓は萩の月だけではありません。そこでお土産におすすめしたい仙台銘菓をランキングで紹介します。有名なものからあまり知られていないものまであるので、仙台観光のお土産選びの参考にしてください。

仙台銘菓人気ランキング!地元民おすすめの喜ばれるお土産No.1は?のイメージ

目次

  1. 1仙台には銘菓が豊富
  2. 2仙台銘菓人気ランキング
  3. 3仙台で人気の銘菓をお土産に買ってみよう!

仙台には銘菓が豊富

伊達政宗の像

仙台は宮城県のほぼ中央に位置し、伊達政宗公の時代から東北最大の都市であり続けています。都心からのアクセスも良く観光地としても人気で、国内のみならず海外からも人気があります。

仙台のお土産といえば牛タンや笹かま、ずんだ餅が定番です。中でも萩の月は有名で、味も美味しいことからお土産に高い人気があります。萩の月はもちろん美味しく人気があるのですが、それ以外にもおすすめのお菓子がたくさんあります。

そこで今回は仙台銘菓をランキング形式で紹介していきます。リアルな声が聞ける口コミも参考にしてください。

Thumb仙台でしか買えないお土産13選!地元民おすすめのスイーツも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

仙台銘菓人気ランキング

牛タンや笹かまも名物ですが、お土産に人気があるのはやはりお菓子です。日持ちもして配りやすく、誰にでも好まれるのでお菓子はお土産にぴったりです。歴史ある杜の都には地元民がおすすめしたい銘菓がたくさんあります。仙台観光の際は銘菓ランキングをお土産選びの参考にしてください。

【第15位】仙台ゆべし

ゆべしとは全国的にある和菓子でそれほど珍しいものではありません。ゆべしは漢字では「柚餅子」と書くように柚子を使った餅菓子です。しかし仙台のゆべしはくるみや胡麻を使ったもので、柚子を使わないのが特徴です。醤油や砂糖を加え、甘辛い味付けが特徴でそこにくるみやゴマの香ばしさが加わります。

仙台にはたくさんのゆべしがありますが今回紹介するのは甘仙堂のくるみゆべしです。甘仙堂はもともとゆべしの製造からスタートした和菓子屋で、今もひとつひとつ丁寧に手作りしています。

甘仙堂のゆべしは1個から販売されているので、自分用とお土産用に分けて購入してもいいでしょう。日持ちは8日でそれほど長くないのですが、仙台伝統の味を楽しむことができます。

口コミ

甘仙堂はゆべしの製造からスタートした仙台を代表する和菓子屋です。仙台にはたくさんのゆべしがありますが、甘仙堂のゆべしはとても有名でお土産におすすめです。

【第14位】伊達絵巻

伊達絵巻は萩の月でおなじみの菓匠三全の銘菓です。萩の月の陰に隠れがちではありますが、仙台銘菓としてとても人気があるお菓子です。

小さなバームクーヘンの中には小倉餡が入ったものとクリームが入ったもの2種類があり、伊達政宗がパッケージに印刷された仙台らしいお菓子です。箱の中に綺麗に並んだ伊達絵巻はまさに絵巻と呼ぶにふさわしい姿をしています。

伊達絵巻は水を一切使わず、新鮮な卵を使った生地はほんのり甘くしっとりしています。ひとつひとつがボリュームもあり、綺麗に個包装されているのでばらまき用にもぴったりです。日持ちは16日ほどあります。

口コミ

三全のお菓子といえば萩の月が有名ですが、伊達絵巻も根強いファンがいる銘菓です。萩の月より伊達絵巻の方が好きという熱烈な声もあります。

仙台銘菓|歴史と味の菓匠三全

【第13位】白松がモナカ

白松がモナカ本舗の白松がモナカは仙台銘菓として昔から地元民に愛されている和菓子です。白松がモナカ本舗は昭和7年創業で87年もの歴史がある老舗菓子店で、仙台では昔から贈答用として親しまれてきました。

地元民にも愛されている白松がモナカは、自社の餅米を原料に餡は北海道十勝と洞爺湖産の小豆を使用しています。こだわった原材料から作られるモナカは皮はパリッと香ばしく、たっぷりの餡は豊かで深い甘みを感じることができます。

餡は定番の大納言、白あん、胡麻、栗があり、大きさもミニから大型まで4種類あります。好みの味と大きさで選んでください。日持ちも10日ほどあるのでお土産にぴったりで、甘い物や和菓子が好きな人ならきっと気に入ってくれるでしょう。

口コミ

仙台では萩の月に並ぶ銘菓と呼ばれ、地元民にとっては昔からある馴染みの味です。観光のお土産にはもちろん、地元民にも長く愛され続けている銘菓です。

【第12位】喜久福

喜久福を販売しているお茶の井ヶ田は90年以上続くお茶屋です。とても歴史が古く、間も無く創業は100年にもなる名店です。そんな井ヶ田から販売されている喜久水庵の喜久福は、抹茶味、ほうじ茶味、ずんだ、生クリームの4種類が揃います。

お茶屋が作る和菓子らしく最も人気がある味は抹茶味です。モチモチの求肥のなかに甘さ控えめな餡とほろ苦い抹茶クリームが相性抜群な銘菓です。抹茶は石臼で挽いた宇治抹茶を使用し、ほうじ茶は餡とクリーム両方にほうじ茶が加えられています。お茶を知り尽くした老舗お茶屋だからこその味です。

一番人気は抹茶クリームですが、ずんだ味は宮城のお土産として人気が高く外せない一品です。喜久福は冷凍販売なので持ち運びは少し不便です。しかし冷凍なので日持ちは約2ヶと長いのは魅力です。なお食べるときは冷蔵庫で解凍して冷たいまま食べます。解凍した場合は48時間以内に食べきるようにしましょう。

口コミ

仙台銘菓として根強いファンが多い喜久福は、お土産用はもちろん自分用にも購入する人が多いようです。一度食べると忘れられないとリピートする人も多く、お取り寄せで自分用に購入している人も多くいました。

【第11位】きなこサンド

きなこサンドを販売している松華堂は、松島に本店を構える菓子店です。きなこサンドは松島本店と仙台のS-PALでしか買えない希少なお菓子で仙台の銘菓であるとも言えます。松華堂は「今と昔のいいところ」をコンセプトに、昔ながらの菓子づくりを大切にしながらも、今の感性を落とし込んだお菓子を作っています。

本店は行列ができるほどの人気店ですが、S-PALではゆっくりお土産選びをすることができます。松華堂はカステラが有名なのですが、お土産にするなら断然きなこサンドがおすすめです。

きなこサンドは洋菓子であるダックワーズに、和のきな粉を加えた和と洋のいいとこ取りな銘菓です。表面はサクッと香ばしく中はしっとり、中にはきな粉クリームがサンドされています。1つが大きいので食べ応えもあり、お茶請けにぴったりです。

きなこサンドは1個から購入できるので自分用に購入できるのも嬉しいポイントです。賞味期限は6日とあまり日持ちしないのがネックですが大切な人に贈りたい、そんな銘菓です。

口コミ

和と洋のいいとこ取りな銘菓きなこサンドは優しい甘さで人気です。夏は冷やして食べても美味しく、いつもとは違った食感を楽しめるお菓子です。

【第10位】仙台ここち

仙台には仙台駄菓子という名産があります。いわゆる一般的な駄菓子とは少しイメージが違い、水飴や黒砂糖などを使った子供向けの和菓子のようなものをイメージするといいかと思います。

飴やかりんとうやねじり、おこしといった昔ながらの駄菓子は今も職人の手で手作りされています。職人手作りのため店ごとに味が違い、仙台には駄菓子の名店がたくさんあります。

その中でもお土産用に新しい駄菓子を販売しているのが日立家です。伝統的な駄菓子を現代の感覚でお土産に取り入れた仙台ここちは新しい仙台銘菓として人気があります。フルーツを使ったり、洋菓子のエッセンスを取り入れるなど今までの仙台駄菓子にはなかった新しい発想を楽しめます。

仙台ここちの魅力は何と言っても、贈る人に合わせて自分で中身を選べるということです。箱を選び、ショーケースに並んだ色とりどりの駄菓子の中から好きなものを組み合わせることができるのです。綺麗に並んだ駄菓子は、美しい宝石のようで駄菓子とは言われてはいますが立派な和菓子のようです。

贈る人を想って選んだ駄菓子はきっと喜んでもらえることでしょう。時間がなかったり、迷ってしまう人はあらかじめセットになったものもあるので安心してください。約3週間ほど日持ちするので少しずつ食べることもできます。

口コミ

仙台ここちの魅力は可愛らしいパッケージと小さな一口サイズの駄菓子です。どこか懐かしくどこか新しい仙台駄菓子はトレンドに敏感な女性にも支持されています。

【第9位】三色もなか

三色もなかは昭和6年創業の歴史ある和菓子店、寿三色最中本舗を代表する人気銘菓です。「一つ食べてもおいしさ三つ」のコンセプト通り、1つのもなかで3つの味が楽しめる欲張りなもなかです。

三色もなかは地元民にも昔から長く愛されている銘菓で、お土産やお持たせに人気があります。丸いもなかは扇を3つ繋げた形で中には、餡、白あん、胡麻(もしくは抹茶)の3つの味が楽しめます。食べる部分によって何の味が出てくるのかといった遊び心もある銘菓です。

3つの味が一度に楽しめるもなかは「どれも食べてみたいが、一度に3個は大変だから、1個の最中に3種類の餡を入れたらどうか」という客からの声を元に作られたと言います。

そこから屋号にもなっている三色もなかは誕生し、仙台銘菓と言われるまでになりました。十勝の小豆にこだわった三色もなかは小・中・大の3つのサイズがあり、日持ちは12日間です。

口コミ

三色もなかはお土産で貰ったという声が多く、仙台を代表する銘菓であることが伺えます。仙台銘菓といえば?という問いかけに萩の月やゆべしと共に三色もなかを挙げる声が多かったです。

【第8位】九重

九重は老舗和菓子店、九重本舗玉澤を代表する銘菓です。その見た目は可愛らしいビーズのようで、一見するとどんなお菓子なのか想像がつきません。

九重は店の屋号にもなっている玉澤を代表する銘菓で、粒状のあられに味がついているお菓子です。餅米から作られるあられには柚子、ぶどう、ひき茶の3種類のフレーバーがあります。そのまま食べるとカリッとした食感と、ほのかなフレーバーを感じることができる素朴な銘菓です。

そのまま食べる他、水やお湯に入れるとあられに付いた色が溶け出して色鮮かな飲み物になります。九重のツブツブと爽やかな味が楽しめる何とも不思議な銘菓です。水やお湯の他、炭酸水やお酒に入れたりアイスクリームやお菓子のトッピングに入れる人もいます。

飲むお菓子は珍しいので一味違った変わったお土産を探している人にもぴったりです。賞味期限は3ヶ月と日持ちもします。

口コミ

伝統ある銘菓でありながら、最近流行中のタピオカに似ているとの声もあります。確かにドリンクに入った見た目はタピオカに似ています。インスタ映えもするので若い子へのお土産にしてもいいかもしれません。

通季商品 | 九重本舗玉澤

【第7位】仙台七夕琥珀物語

こちらも九重本舗玉澤の銘菓です。七夕物語は夏季限定の銘菓で夏の時期にしか出会えないお菓子です。夏季限定ということでとても涼しげで美しい姿は、彦星を待ちわびている織姫を思わせる儚さがあります。

琥珀物語は寒天と砂糖を琥珀色になるまで煮詰め冷やし固めます。レモン、いちご、ミント、青梅、ぶどうの風味を楽しむことができ、外はカリッとなかはゼリーのような柔らかさです。

パッケージも涼しげで可愛らしく夏を彩る仙台の七夕祭りの時期にぴったりな銘菓です。45日間と日持ちするのでゆっくり味わって食べることができます。見た目の可愛さからインスタ映えする銘菓です。

口コミ

琥珀物語は「綺麗で美味しい」「食べるのが勿体無い」という声が多く、味だけでなく見た目の美しさで喜ばれている銘菓です。夏限定なので見かけたら是非、手に取ってみてください。

【第6位】餅入りどら焼き

仙台にはどら焼きが美味しい和菓子屋がたくさんありますが、中でもこだまのどら焼きは70年という長きにわたって地元民に愛されています。こだまは仙台市内に5店舗を構えるどら焼き屋で、今も職人による手作業で作られています。

蔵王の卵を使ったもっちりした皮に、北海道産の小豆を2日かけて丁寧に作った餡を挟みます。餡の間にはモチモチの求肥餅を挟んであるので独特の食感を楽しむことができます。餅が入っていることで食べ応えもあり、満足感があるどら焼きです。

餅入りどら焼きは小倉あんとずんだの2種類があります。どちらも常温で10日ほど日持ちがするのでお土産にぴったりな銘菓です。

口コミ

仙台市民にとってこだまのどら焼きは懐かしく馴染み深い銘菓のようです。お土産に必ず買って帰るという声も多く、仙台を代表する銘菓です。

【仙台名物】こだまの餅入りどら焼・生どら焼

【第5位】舞玉

仙台には和菓子の名店がたくさんありますが、その中でも一際モダンなセンスのいい仙台銘菓を探している人にぴったりなのが円菓です。仙台駅から車で30分ほどと少しアクセスは悪いのですが、連日多くの人が円菓のおしゃれな和菓子を求めにやってきます。

白と黒を基調とした店内はモダンでスタイリッシュで従来の和菓子屋のイメージを覆すものです。店内には和菓子屋には珍しくショーケースは置いていません。その代わり木のカウンターが横たわり、和菓子が芸術作品のように並べられています。

その和菓子の数々は今までの定番の和菓子とは少し趣向が違う、今風のモダンなものです。しかし見た目がおしゃれなだけではなく、味も確かで地元民にも支持されています。

お土産用には「舞玉」という自分で作る最中が人気です。2cmほどの小さめの皮に手作りのあんこを好きなだけ詰めることができます。手詰めなので皮のパリパリした食感を楽しむことができます。そのほかにも「おはじき」という干菓子もカラフルで可愛いと人気があります。パッケージも凝った作りで特別な人にあげるお土産にぴったりです。

口コミ

仙台銘菓を扱う和菓子屋はたくさんありますが、「仙台市内で一番好きな和菓子屋さん」という口コミがありました。新しい和菓子屋でありながら、地元民に支持されていることがわかります。和菓子のみならず「空間設計も良い」という声もあり、店の作りを含めて支持されているようです。

【第4位】霜ばしら

仙台には冬の訪れを知らせてくれる銘菓があります。蔵王の麓に霜柱が立ち始める頃に販売されるこの銘菓は、先ほど紹介した「琥珀物語」と同じ九重本舗玉澤の商品です。九重本舗玉澤には店を代表する銘菓が何点かあり、霜ばしらもその中の1つです。

霜ばしらは落雁粉と共に缶に入った飴菓子です。1つ1つ職人の手によって今も丁寧に手作業で作られています。冬の朝の霜柱のような飴菓子は壊れやすく繊細です。口の中に入れるとスーッと溶けるように消えていく、上品で繊細な味わいです。

琥珀物語が夏季限定なのに対し、霜ばしらの販売期間は10月から4月までです。玉澤の歴史は1675年と古く、その長い歴史の技が詰まった仙台を代表する銘菓です。霜ばしらの賞味期限は3ヶ月となっています。

口コミ

「繊細な口どけ」「雪のようにふわっと溶ける」「口の中で一瞬にしてはかなく溶けてしまう夢のあるお菓子」という口コミです。多くがその食感に驚いた口コミで、冬しか会えないという希少性も人気の要因のようです。

【第3位】萩の月

萩の月は宮城を代表する銘菓で、全国的にもよく知られたお菓子です。宮城旅行の際は「萩の月を買ってきて!」とリクエストされることも多い銘菓中の銘菓です。萩の咲き乱れる宮城野にぽっかり浮かぶ月をかたどったことから萩の月と命名されました。

ふんわりとして柔らかいソフトな生地と、滑らかなカスタードクリームの相性は抜群です。日本美人が描かれた箱には、日持ちがするようフィルムで丁寧に包まれた萩の月が入っています。

1つ1つが丁寧な梱包なのでお土産にもふさわしく、誰にあげても喜ばれること間違いなしの銘菓です。賞味期限は7日ほどと短めなのが難点ですが、ペロリと食べれてしまうので問題ないかもしれません。

口コミ

萩の月は定番土産という口コミが多く、仙台の銘菓といえば必ず名前が上がる知名度抜群なお菓子です。嫌いな人は少ないので初めて仙台に旅行で訪れた方や、何をあげればいいか迷った時にぴったりな銘菓です。

Thumb仙台銘菓・萩の月の賞味期限は?いつまで食べられる?カロリーや値段も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

【第2位】支倉焼

支倉焼は老舗和菓子店「ふじ屋千舟」の人気菓子で、萩の月が販売されるまでは仙台を代表する銘菓でした。萩の月は観光客にとって仙台銘菓として人気がありますが、支倉焼は地元民にとって昔から慣れ親しんだお菓子です。

くるみが入った白あんをバター風味の洋風生地で包み焼きあげます。支倉焼は伊達政宗にゆかりのある、支倉常長の名前からつけられています。慶長遣欧使節として東西交流のために奮闘した支倉常長の偉業を思い作られたお菓子で、仙台市民にとってはとても馴染みがある銘菓です。

口コミ

支倉焼は仙台市民にとって思い入れのあるお菓子のようで、是非お土産に買ってほしい、食べてみてほしいといった声が多く聞かれました。和洋の組み合わせが絶品で、今も手作りされている銘菓です。

支倉焼 l ふじや千舟

【第1位】ずんだ羹

玉澤総本店の新ブランド「晴れの菓(はれのか)」から販売されているのが、見た目にも美しいずんだ羹です。仙台名物であるずんだを日持ちがするよう水菓子にした和菓子です。仙台といえばずんだ餅が有名ですがお土産に持って帰りたくても、日持ちがしなかったり冷凍で持ち運びしにくいのがネックでした。

その問題を解決できないかと作られたのがこのずんだ羹です。滑らかな食感とずんだの粒感を感じられる2層になっていて、涼しげで見た目も綺麗です。枝豆が描かれたパッケージも面白く、新しいお土産として人気があります。

黒砂糖に金粉を散らして星空に見立てた水菓子、銀河のきらめきもずんだ羹と共に人気があります。日持ちは10日ほどです。

口コミ

「ずんだ羹は見た目もいい」「珍しさとその綺麗さに衝動買いした」という口コミにもあるように、見た目の美しさが多くの人の目に止まっているようです。「まじで美味い」「後味、まさにずんだ!おいしいです」という味についての口コミもありました。

杜の菓匠 玉澤総本店 | 杜の菓匠 玉澤総本店杜の菓匠 玉澤総本店

仙台で人気の銘菓をお土産に買ってみよう!

歴史が深く名店が多い仙台にはお土産にぴったりな銘菓が多数あります。お土産には配りやすい、日持ちがする、みんなに喜ばれるお菓子を選びたいものです。みんなに喜んでもらいたいからこそ、お土産を選ぶ時間は楽しくもあり悩ましい時間でもあります。

仙台には伝統的な銘菓が多い一方で、現代の感性を取り入れた新しいお菓子も生み出されています。このランキングを仙台に出かけた際の参考にしてみてはいかがでしょうか?


※ランキングは編集部が独自に調査したものです。

Thumb仙台のお菓子でおすすめは?仙台でしか買えない人気商品をご紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb仙台のお土産おすすめ厳選!お菓子や牛タンなど喜ばれる商品を紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb宮城のお土産人気ランキングTOP21!おすすめのお菓子など紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ