冷蔵庫の適切な温度は?温度を保つ工夫&メリット!下がらない時は?

冷蔵庫の適切な温度は知っていますか?冷蔵庫に温度計がついていないことが多く、何度が適温なのかがわかりません。節約や時短のためにまとめ買いする人もおり、冷蔵庫の中がたくさんの食品で溢れていることもあると思います。また毎日開閉する冷蔵室や冷凍室の温度が下がらないなどという経験をしたことはないでしょうか?冷蔵庫のチルド室や野菜室など含め部屋ごとの温度を保つためのノウハウを伝えます。

冷蔵庫の適切な温度は?温度を保つ工夫&メリット!下がらない時は?のイメージ

目次

  1. 1冷蔵庫の温度が長期保存に重要
  2. 2冷蔵庫の適切な温度
  3. 3冷蔵庫の温度を保つメリット
  4. 4冷蔵庫の温度調整
  5. 5冷蔵庫の温度が下がらない原因と対処法
  6. 6冷蔵庫の温度を保つ収納の工夫
  7. 7冷蔵庫は温度の適切な調節と収納が大事

冷蔵庫の温度が長期保存に重要

キッチンの真ん中に置かれ扉が開いている

食材を購入したらまず冷蔵庫に保存をしています。しかし冷蔵庫に入れたにもかかわらず、腐ってしまった!なんてことはありませんか?冷蔵庫は部屋や場所により温度が異なり、温度管理が重要なカギになります。冷蔵庫の温度か下がらない場合など適切な温度管理や保存方法について詳しく紹介します。

冷蔵庫の適切な温度

自宅の冷蔵庫は、冷蔵室や冷凍室などそれぞれの部屋に別れており、部屋ごとに適切な温度があります。食材を新鮮により長持ちさせるため冷蔵庫の適切な温度は大切です。ここでは室内のベストな温度環境について紹介します。

冷蔵室

冷蔵庫の室内温度設定は国内JIS規格により4℃以下に設定するよう定められています。冷蔵庫の中は常に冷えているイメージがありますが、使い方により冷蔵庫内の温度は常に変化します菌の増殖は10℃以下で遅くなり-15℃以下でほぼ停止すると言われ、設定温度を守ることで冷蔵庫の機能がきちんと働くようになっているのです。

冷凍室

冷凍庫には冷凍食品はもちろん、まとめ買いした食品を冷凍保存しておく場所です。頻繁に開閉しないまま購入したものをつい入れてしまうことも多く、乱雑になりがちのスペースです。長期保存を目的としている冷凍庫の温度設定は-20℃~-18℃で微生物の発生を防ぐほか食品の酸化や酸素反応による品質変化を抑制する温度です。

野菜室

野菜室の適正温度は5℃~7℃です。冷蔵室よりやや高めのこの温度は野菜の保存に最適な温度です。野菜室は他の部屋と比べて湿度が少し高くなっています。野菜は常に呼吸をしているので日当たりの良い場所ではエチレンが増鮮度が落ちてしまいます。日の当たらない低温の野菜室が野菜保存に一番適した場所です。

パーシャル室

パーシャル室の温度設定温度は-3℃です。食品は-1℃から氷はじめ-5℃になるとほぼ凍結します。凍結する直前の温度は鮮度を保ちながら保存ができる一番ベストな温度です。完全に凍っていないため、お刺身などは包丁で切ることもでき、ひき肉はスプーンでとることできるため調理に素早くとりかかることができます。

チルド室

冷蔵室の中で一番温度が低いチルド室温度設定は℃~2℃です。0℃は食品が凍る一歩手前の状態で鮮度が大切な食品を保存するのに最適な部屋がチルド室です。チルド室は使い方も色々でき賞味期限間近の食品や料理の下ごしらえの時の一時保存、冷凍したものを解凍する時などチルド室に入れておくと便利です。
 

製氷室

製氷室の適正温度は-20℃~-18℃です。製氷は名前の通り氷を作りしておく部屋です。冷蔵庫の種類により製氷のトレイに入れて凍ったら自らトレイから出して保存するたタイプと、冷蔵庫に付いているタンクに水を入れることで自動的に氷を作ってくれるタイプがあります。氷以外の飲み物など一時的に冷やすために保存することはできません。

冷蔵庫の温度を保つメリット

冷蔵庫は使い方で温度が変動していますが、温度を一定に保つことでどのようなメリットがるのでしょうか?ここでは部屋ごとの温度設定についてもう少し詳しく紹介します。部屋の温度が下がらない時やメリットを知ることで食品の鮮度をより保つことができます。

10度以下のメリット

食品の鮮度を保つために冷蔵庫へ保管しており、菌が繁殖した食品を食べると食中毒を起こしてしまいます。食中毒は夏場に多いイメージもありますが1年を通じて発生しています食中毒の原因となる細菌は60℃~10℃で増殖し、36℃前後が最も繁殖する温度と言われています。

10℃以下に下がると抑制されるため、食品が長持ちするのは冷蔵庫に入れておくことで菌の増殖を防いでいるからです。あくまで防いでいるだけで止めているわけではないため、購入後は賞味期限内に食べ切るようにしてください。

15度以下のメリット

菌の増殖は-15℃以下になるとほぼ増殖ができないと言われています。そのため冷凍食品は-15℃以下で保存と規定されています。また-18℃以下になれば菌の増殖を抑制するのに加えて食品の酸化や酸素反応なのどの品質変化も抑制してくれます。

食品が酸化すれば風味や色合いなどが落ち食材が無駄になってしまいます。冷蔵庫を一定温度に保てればそれだけ長く保存ができるということです。冷凍した食品はチルド室で解凍しするのができるだけ早く無駄なく使いきるよう心がけてください。

食材の無駄が減る

食べられるのに捨てられてしまう食品は年間632万トンもあります。これを日本の人口で割ると1日にお茶碗1杯のごはんを捨てているのと同じ量です。しかし世界では食品の援助を希望する量は320万トンあります。この数字をみると食品ロスを無くさなくてはいけません。

この食品ロスの632万トンの半数は一般家庭からででており、理由は鮮度の低下や腐敗、カビの発生に賞味期限と色々です。食べる分だけ購入し、冷蔵庫の温度を上手に保ちながら食品の無駄を無くしていくよう心がけてください。食べきれないものは冷凍し、食べる分をチルド室で解凍しながら食べ切るのがおすすめです。

省エネ効果

冷蔵庫の温度を保つことで食品を長持ちさせることができます。しかし腐敗した食品があるのに新しい食材を購入して冷蔵庫に保存することで、せっかく買った新しい食材まで菌が繁殖し無駄になってしまいます。

温度管理をきちんとして食品の賞味期限を把握することで、無駄を減らすことができます。また野菜室や冷凍室、チルド室などを上手に使い分けできるだけ新鮮なものを美味しく食べるように心がけてください。

冷蔵庫の温度調整

日頃から冷蔵庫の温度調整をすることは少ないと思います。しかし食品ロスを無くすにはとても大切なことです。冷蔵庫に多くの食品が貯まって今まで冷えていたのに温度か下がらないなど原因を説明します。合わせて冷蔵庫の冷蔵室や野菜室、チルド室などの温度調整について詳しく紹介します。

温度を知ることが必要

冷蔵庫の温度を保つことが食材を長持ちさせることはわかりましたが、実際冷蔵庫の温度が何度なのかわかりません。冷蔵庫に温度計を入れても正解に測ることはできません。専用の温度計が無くても誰でもできる方法は、100mlのお水コップに入れて一晩冷蔵庫に入れて翌日に温度計を3時間浸せば正確な温度か計測できます。

食材を入れるときは適度なスペースを取りながら入れるのが良いと思いますが、実は冷えた食材同士がくっつくことでお互いを冷やし合うことにもなり、ドアを開けた時に温度が上昇するのも防ぐことができます。

計測温度に応じて調整

冷蔵庫室内の温度を測ることはできましが、温度を一定に保つことができない場所は、開閉を減らしたり冷蔵室や冷蔵室、チルド室などの食材を平均的にして入れるなど工夫をしてみてください。野菜室の野菜がたくさんあるときは常温で保存できるものを取り出してみるなど温度に応じて調整が必要です。                              

季節ごとの調整は?

酷暑にエアコンの効きが悪くなるように、同じ家電である冷蔵庫も排熱不良になると冷却効率は低下します。冷蔵庫は室温の温度を下げる代わりに熱を外に放出するしくみになっています。そのため暑い夏は部屋の温度も上がり、冷蔵室や冷凍室の温度が下がらないこともあります。

冷蔵室や冷凍室の室内の温度が低いと部屋との温度差出ます。この温度差が大きいほど電力が必要になってきます。夏と冬では温度設定も異なり面倒だからといって怠ると、無駄に電力を使ってしまうのです。

節電意識よりも状況に合わせた設定

家族構成や部屋の大きさなどで冷蔵庫のサイズを選んでいると思います。またライフスタイルによっても冷蔵庫のサイズが変わってきます。一般的な1人暮らし用のサイズで年間7,000円、2~3人だと年間8,000円、3~4人で年間5,700円、4人以上で年間5,400円となります。

人数が多いほど年間の料金が高いわけではなく、あくまで年間の消費電力の量になるため、大型だからといって高いわけではありません。また10年前のものと比較すると10年前が680kw、最新では180kwと18,000円も安くなりかなり差がでてきます。新しい冷蔵庫への買い換えも省エネに繋がるのです。

冷蔵庫の温度が下がらない原因と対処法

冷蔵庫の温度が下がらない原因も色々とあります。ここでは実際の例を出して紹介します。毎日使う冷蔵庫ですが、「とりあえず冷蔵庫に入れておこう!」など乱雑になりがちで、奥から賞味期限が切れた食品が出てきたことはありませんか?実際使用しているご自宅の冷蔵庫と比較してみてください。

ドアの開閉が多い

冷蔵庫の下がらない原因として冷蔵庫の開閉が多いことです。開閉を繰り返すと部屋からの水分が冷蔵庫に入ってきてしまうので、霜つきやすくなってしまいます。水分は温度が高いほど吸気中に多く含まれるので、冬場より夏場の方が多く含まれています。霜がつくと温度調整ができなくなり電力を無駄に使うことにもなります。

ドアを開ける時間が長い

温度が下がらない原因にドアを開ける時間が長いことがあります。冷蔵庫の中身を見たり買い物したものをしまう時など長くなります。長時間空いていることで冷却機能が停止してしまい、閉めても一気に冷やそうとより電力がかかるのです。また閉めたつもりが開いていたなんてこともあり温度が下がらない原因になるので注意してください。

詰めすぎ

冷却効果を一定にするために空気を循環させています。食材を詰め込みぎてしまうと循環している空気の妨げになり、温度が下がらなくなってしまいます。食材との間に適度な隙間を作ることで、空気がきちんと流れて冷気が全体に流れるようになるります。詰め込み過ぎた食材はチルド室に移動するなどや日ごろから整理整頓には心がけてください。

冷蔵庫の周辺に隙間がない

冷蔵庫を置くスペースにぴったり冷蔵庫を置いてしまうと隙間がなくなり温度が下がらなくなる原因になります。冷蔵庫は食品を冷やす家電ですが、冷やすためには集めた熱を放熱する必要がありその際に必要なのが放熱板です。冷蔵庫の背面についており壁との隙間なく置いてしまうと放熱することができず、冷蔵庫の中の温度が下がらなくなります。

キッチンが狭いため冷蔵庫の上に物を置いたり、ごみやほこりなどがついている場合も温度が下がらなくなってしまう原因のひとつです。少しでも冷蔵庫のまわりはすっきりとさせて温度が下がらないことがないよう電力消費を抑えてください。

温かい料理を入れる

温かい料理をお鍋ごと入れてしまうことはありませんか?温かい鍋を入れると一気に冷蔵庫内の温度が上がってしまい、冷やそうと電力が働きエネルギーを余計に使ってしまい温度が下がらないことがあります。温かいものを入れると先にいれていた食材まで傷めてしまう原因にもなります。鍋など入れる場合は冷ましてから入れるようにしてください。

吹き出し口付近にモノがある

吹き出し口に食材を置いて塞いでしまっていませんか?まとめ買いをして野菜室や冷凍室、チルド室と詰め込み過ぎてしまい吹き出し口を塞いでしまうことがあり温度が下がらないことかあり、塞いでしまうと温度が下がらないのと、余計に電力を使うことになります。一度冷蔵庫の中身を整理してみて吹き出し口の確認をしてみてください。

温度設定の間違い

冷蔵庫のメーカーにもよりますが、冷蔵室の奥に「大・中・小」と書かれたつまみがあります。このつまみで冷蔵室と冷凍室(フリーザー)の温度調整を行います冷凍室の中は3℃~5℃大がプラス2℃~3℃低くなり小はプラス2~3度高くなる設定です。

室内の温度が上がってしまった場合は、このつまみで調整してください。また夏には大にし、冬には小にするなど季節で変えるのがおすすめです。季節により変えるだけで電力節約にも繋がります。

冷蔵庫の温度を保つ収納の工夫

冷蔵庫の温度を保てれば、食材の鮮度も保て冷蔵庫の省エネにも繋がります。冷蔵庫の温度が下がらないことかないようにするためには、そのためにはどのようにしたらよいのか詳しく紹介します。冷蔵室、野菜室、冷凍室と部屋ごとに便利な使い方です。

冷蔵室

冷蔵室の中には様々な大きさや形の食材があります。重ねられないものや横にできないものもあり、整理するのが大変です。そこで容器を使った収納方法を紹介します。

容器やトレイで取り出しやすく

冷蔵室や野菜室、チルド室が乱雑になっていると消費電力の無駄になるのはもちろん、何をどこにしまったのがわからず同じものをたま買ってしまうこともでてきます。食材の賞味期限の管理がやりずらかったり、食材が倒れて冷蔵庫が汚れてしまうこともあります。このようなことがないために、容器に入れ替えて整理するのがおすすめです。


100円ショップなどで売っている透明な容器に詰めたり、入れ替えると、扉を開いたときにどこに何が入っているかが一目瞭然になります。余った食材など形が揃えられた容器に入れることで、並べたり重ねたりしたときでも整理できて見やすくなります。重ねた容器の下にトレイを置けは引き出して使うことができて便利です。

ラベリングでわかりやすく

せっかく容器を整えても中身が見えない物だと奥から引っ張りだすことになり、またバラバラになってしまうことがあります。そこでラベルを使って中身をわかるようにすれば、冷蔵庫の開閉時間も短縮でき、どこに何があるかすぐにわかるようになります。すぐ使う食材はチルドに移動するなど有効活用してください。


同じ色の調味料なども一目瞭然で取り出すこともできてとても便利です。今100円ショップなどにはそのまま名前がシールになっているものから、アルファベットで貼れるものや、ペットボトル縦長の容器にぶら下げるタイプのラベルなど色々な種類が販売しています。自分だけのオリジナルで作ってみるのも楽しめます。

野菜室

鮮度が重要な野菜は、放置するとすぐに腐ってしまい無駄になることがあります。肉や魚のようにパックなどに入っていないため、野菜室の中で重なり食べれなくなることもあります。そこでルールを決めた、使う順番が分かりやすい収納方法を紹介します。

仕切りで取り出しやすく

野菜室は野菜を生のまま入れることが多く、形も大きさも違い溢れてしまうと奥で腐ることもあります。食材を無駄にせず整理するにはどうしたらいいのでしょうか?多くの野菜室は引き出しタイプになっており、引き出すとさらに2段になっています。上段は前回購入した野菜で下段は最近買った新しい野菜と分けると分かりやすくなります。

野菜は大きいものもあれば、小さなものもあります。そこで仕切りを利用すると野菜室を整理することができます。少し大きめの容器や紙袋などを並べて使い、上から見たときでも分かりやすくなります。また下段の奥が一番見ずらいので、奥には透明な容器を利用するとわかりやすくなります。

使いかけの野菜は一か所に

使いかけの野菜は、野菜室の奥で埋もれてしまうことが多く無駄になることもあります。食品ロスを無くすためにどのようにするとよいのでしょうか?おすすめは、透明で底にすのこがついている容器を用意すると便利です。使いかけの野菜を洗い水分がついていても、下に落ちるのと水分があるけことでみずみずしさを保つことができます。

蓋付きならラップで包まなくてもよいので、ゴミを減らすこともできます。献立を考えるときはこの容器の中で作れるものを考えれば食品ロスを減らすことができます。このように野菜室の奥で眠ってしまう野菜も無駄を減らし管理がしやすくなります。

冷凍室

色々な食材を冷凍することも多く、乱雑になりがちな冷凍室です。しかし収納方法を一工夫するだけで、一目で中身が分かり、今までよりも収納率もUPする方法を紹介します。

立てて取り出しやすく

まとめ買いしたお肉や野菜、また下ごしらえしたものや食べられずに余ってしまったものなど冷凍室に入れれば長期間保存することができます。多くの食材が冷凍室で保存することができることもあり、乱雑になるスペースです。使いたいものを探すのに扉を解放することで無駄な電気代がかかってしまいます。

そこでジップロックなどの保存袋に詰めて立てながら並べると上から見たときにどこに何があるかがわかりやすくなります。ぎゅうぎゅうに入っていれば倒れることはありませんが、少なくなってしまうこともあります。そこで100円ショップなどで売られている仕切りを利用すると食材別に分けられ立てて収納することができます。

肉のトレーは外して冷凍

特売で安くまとめ買いすることも多い肉は、どのように冷凍室に保存するのがベストなのでしょうか?買ってきたトレイのまま保存するのは楽ですが、鮮度が落ちるためおすすめできません。肉を冷凍室で保存する際はビニールや保存袋、ラップなどに入れ替えると冷凍室で長期間保存ができます。

買ってきたまま袋に入れてしまうのではなく、1回分ずつ小分けにすると便利です。また調味料などで味付けしてから冷凍室で保存すれば調理する時も時短になり、肉にも味がよく染み込みます。そして一番大切なのが鮮度を保つことです。肉は空気に触れると酸化してしまうので、空気を全て抜いてから冷凍室に保存してください。

肉・魚・野菜ごとに仕切る

冷凍室が乱雑になる原因は無造作に入れてしまい、重なってしまってどこにあるのか探すことができなくなってしまいます。そこで仕切りを使って食材ごとに分けると見やすくて取り出しやすくなります。肉や魚、野菜は全てラップに包み小分けしてからジップロックに入れて冷凍室に保存すればより整理整頓することができます。


小分けした食材も仕切りを使ってみると見やすくて取り出しやすくなります。早く取り出すことができれば、開閉時間も短くなり無駄な電力を使うことも少なくなります。面倒な場合は、肉や魚が包まれていたラップを再利用して冷凍室に保存すればエコにもなり、そのままチルド室で解凍でき楽です。

冷蔵庫は温度の適切な調節と収納が大事

白いキッチンのとなりにペパーミントグリーンの冷蔵庫

毎日使う冷蔵庫ですが、どうしても無駄が多くなりがちでした。冷蔵庫の温度や仕組みがわかると無駄を減らすことができます。電源を落とすことができない家電だけに電力も食材も大切に使い切るように心がけてください。

Thumb冷蔵庫の選び方のポイントは?おすすめや人気のメーカーを紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb一年で一番冷蔵庫が安い時期は?お買い得な月と最安価格を調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb無印良品の冷蔵庫の口コミ・評判からメリット・デメリットまで! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ